• ベストアンサー

簡単な本を翻訳しています

「"Growing a pumpkin is hard work"said Rabbit」 という文なのですが hard workは 翻訳サイトで きつい仕事とでたのですが わたしは、「大変だよ」と翻訳したいのですが そうなると間違えてることになるのでしょうか?  どうも日本語の意味を書くとき どこまで直訳に近ければ許されるのか その境界線があいまいで 不安になります。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13627
noname#13627
回答No.2

 「大変だよ」でいいのではないですか?  hard work の hard が「きつい、しんどい、骨の折れる、…」ということをいっているのだと捉えていれば、訳語はいかようにも工夫されてよいのではないでしょうか。 「…なかなかの、ひとくろうの、山あり谷ありの、ながちょうばの、手のかかる、…」    「『かぼちゃ一個そだてるのはね、そりゃひとしごとさ』うさぎはいった。」  私ならこんなふうに訳しますが、a のない hard work を「『ひと』しごと」と訳していいのかとか、たしかに訳してみると迷います。その辺も汲んで「大変だよ」なんですね。「きつい仕事」もすなおな訳だし、「大変だよ」も自然なこなれた訳、どちらもいい訳だと私は思います。     > どうも日本語の意味を書くとき どこまで直訳に近ければ許されるのか その境界線があいまいで  業界人ではないので、一意見にすぎませんが、文芸作品に関しては、日本語としての表現は柔軟でよいのではないでしょうか( もちろん、原文の実質を捉えているのであれば、という条件付ですが )。  hard という言葉一つにしても、日本語で完全に一致する言葉というものは無いわけですよね( hard は hard )。「辞書の訳語」が唯一の解であるわけではありません。原文の息吹と質感をどのように再現していくかという方法論は、訳す方個々の考え方やポリシーにかかわってくるので、最終的にはその人自身が選択しているものだと思います。「直訳調」がいいのか、「こなれた文体」がいいのか、一概には言えないです。その方が読み取られたものを自然にシンプルに伝える言葉を選択していく、そのことに尽きるのではないでしょうか。たしかに「その境界線」はあいまいなので、訳している人にとっては、常にテーマであり続けるでしょうね( 職業的には、スタンスとしての「基本方針」を決めて行なわれているものだと思いますが )。

littlerabi
質問者

お礼

参考になりました どうもありがとうございました

その他の回答 (1)

  • ICE_TEA
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.1

本のストーリーによりますが かぼちゃを成長さでることはとてもむずかしい仕事です 成長?育成?成長期?育てる?大きくする?栽培する? a hard worker 努力家・働き者→かなりの努力 hard・wrkingよく働く,勤勉な. 手間暇が掛かる 日本でも地域が変われば同じ言葉でも意味や表現が違ったりがあるので・・・

littlerabi
質問者

お礼

どうもありがとうございました

関連するQ&A