• ベストアンサー

高知県大名の山内一豊について

昔、歴史の授業では、「やまのうちかずとよ」と習ったのですが、NHKの最近の放送では、「やまうちかずとよ」と言われています。どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.4

「日本史諸家系図人名辞典」(小和田哲男著)では >一般的には「やまのうち」といわれているが,山内家では「やまうち」としている。 とされ、土佐山内家宝物資料館でも「やまうち」としております。 http://www10.ocn.ne.jp/~yamauchi/04tosahan/04tosahan.html ただ本名は「やまうち かつとよ」ですが。 土佐山内家の場合、宗家は「やまうち」支族は「やまのうち」を称し、幕末の山内容堂ははっきりと「やまうち」です。 人名地名の読み方は様々で、山内氏の発祥地は相模国鎌倉郡内の山内という場所で、時代が下って愛知県の岩倉に土着します。 現在の地名では神奈川県鎌倉市山ノ内ですから、そもそもは「やまのうち」で(ここからは調べきれてないのですが)、愛知県では「やまうち」と発音する慣習があって「やまうち」と称したのではないかな。

その他の回答 (3)

  • amanedai
  • ベストアンサー率26% (30/112)
回答No.3

正しい読み方は別として、歴史上では、やまのうちかずとよ で通っていますよね。 私は 高知出身者ですが、一豊ゆかりの神社も 山内神社と書いて、やまのうち神社とよんでいましたが、  

kotokaze
質問者

お礼

なるほど。やはり「やまのうちかずとよ」と読むのが世間的には定着しているのですね。ありがとうございます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

いまでは「やまうちかつとよ」のようですね。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kimkaz_labo/yamanouchi.html
kotokaze
質問者

お礼

ありがとうございます。素朴な疑問なのですが、一人の人物の名前なのに、なぜ複数が存在するのでしょうか?現代人の芸名とかならわかるのですが、かなり意味合いが違ってきますよね?なぜなんでしょうか?もし、お考えがあればお聞かせいただけたらと思います。

回答No.1

実はどちらも正しくはありません。 正確には『やまうちかつとよ』と読むそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%86%85%E4%B8%80%E8%B1%8A
kotokaze
質問者

お礼

ありがとうございます!!助かりました!!

関連するQ&A