• ベストアンサー

これらを英語で言うと?

はっきり物事を言うタイプ。 Type that means things clearly. Noと言えないタイプ。 Type that can't be called No. 頼まれたら断れないタイプ。 Type that can't be refused if it is asked. 心良く引き受けてしまう。 good is undertaken. 警戒心がうすい。 The caution is thin. オリジナルを変える事が好き I like to change the original. ________________________________________________________________ 人の性格をそれぞれ表にして、比較を書いたものをつくりたいのですが このような英文はあってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは。 私がなぜフィーリングをいう単語をよく使い、この観念を理解し英語と日本語の間に入れて使わなくては使いこなせるようになるにはむずかしいという事を説明する良い例だと思います。 >はっきり物事を言うタイプ。 Type that means things clearly. まず、この日本語の表現です。 この日本語はどんな意味合いを相手に伝えようとする文章でしょうか。 もう一度考えてみてください。 同じ表現で、「人の気持ちを考えずに(大人気なく)思ったとおりに言う」という意味合いと、「表現力が高い」と言う意味合いで使われると思います。 どちらかの一つのフィーリングを示す英文を書いてももう一つのフィーリングを伝えたいとしたら全く「通用しない」表現となってしまうわけですね。 「人の気持ちを考えずに(大人気なく)思ったとおりに言う」と言う意味合いでは a blunt person a person who is insensitively frank or honest つまり、insensitivelyと言う表現をして、人の気持ちを考えずに、TPOを考えずに、というフィーリングを出している表現な分けですね。 「表現力が高い」と言うフィーリングであれば、 an expressive person a person who can express themselves well と言うような表現が使えます。 >Noと言えないタイプ。 Type that can't be called No. これも「断ることが出来ないタイプ」「否定的な返答を言えない人」と言うフィーリングと「Noという単語を使わない」と言うフィーリングを出したいときに遣う日本語の表現ですね。 「断ることが出来ないタイプ」と言う事であれば、 a yes person a person who can not say No (これは、断らない (does not say No)、ではなく、断れない、と言う意味です)Noという勇気のない人、 a person who is too cooperative with others 協力的過ぎる、と言う意味です a weak-minded person いつも説得されてしまう人 この「Noという単語を使わない」であれば、 a person who does not use a word "No" (but "Nope") >頼まれたら断れないタイプ。 Type that can't be refused if it is asked. これも「頼りになる人」と言うフィーリングと「断る事をしたくても出来ない人」と言うフィーリングがあるときに使いますね。 a dependable person a willing person a person who will help anybody who needs or asks助けが必要な人には手助けする人、と言う事です。 a helpful person a person who is always helpful a person who always helps whenever asked for help と言うような表現が出来ます。 「断る事をしたくても出来ない人」と言うフィーリングであれば、 a person who can not say No (to those who ask for help). a weak minded person >心良く引き受けてしまう。 good is undertaken. これも「自尊心が低いので、と言うマイナスのイメージ」と「協力的だからというプラスのイメージ」の二つのフィ=リングがありますね。 「自尊心が低いので引き受けてしまう、と言うマイナスのイメージ」であれば、 a person who can not say No. a person who can not refuse or deny any requests. 「協力的だからというプラスのイメージ」であれば、 a person who does not refuse or deny any requests. この文章ではdees notと言う表現をcan notの代わりに使って、そう言う性格がと言っているわけで、can'tの方が、する事が出来ない、と言う意味を言っているのですね。 >警戒心がうすい。 The caution is thin. プラスの意味合いなのかマイナスの意味合いなのが、でもまたもや違ってきますね。 マイナス的 a naive person a person who can not foresee danger a person who blindly/easily trust strangers and careless against dangerous situation プラス的 a fearless person a person who does not have to be fearful 等の表現が使えますね。 >オリジナルを変える事が好き I like to change the original. プラス的 a trend maker オリジナルを変えて新しいトレンドを作る人 I like to improve the original designs/functions I like to further develope original sedign/functionality マイナス的 I like to break/change the original design/functions. I like to steal somebody else's design and make it better と言う事で、何を表現したいのか、を考えないと形は英語になっていても相手に伝えるフィーリングがちゃんと伝わらないと言う事になるのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >はっきり物事を言うタイプ。というのは日本人にあまり見慣れない 感じで、なんていうのでしょうか、アメリカ人や、中国人なんかは ズバズバ心に思ったことをすぐ言うタイプみたいな...。 日本人って遠慮がちでそれを外国人からみると、 はっきりしないやっちゃなぁ~ってみられるか、何も言わないので、 不気味か、もしくはおしとやか?に見えるかもしれません。 >警戒心がうすい。 日本人の女性は洗濯石けんより落ちると言われるように すぐナンパされやすいんだと思うので 性質、気質では警戒心が薄くのりやすい、いたいな...。

その他の回答 (5)

  • G-san
  • ベストアンサー率13% (9/68)
回答No.6

日本人が普通意味するニュアンスをそのまま英訳した場合、多少意訳にもなるんですが、こんなんでいかがでしょうか。 はっきり物事を言うタイプ。 Those who speak their mind clearly and openly, without worrying about any consequences. Noと言えないタイプ。 Those who can never refuse, nor say "no" to anything. 頼まれたら断れないタイプ。 Those who are affable and accomodating to any request made to them. 心良く引き受けてしまう。(快く、ですよね) Those who take on everything heartily and willingly. 警戒心がうすい。 Those whose are inherently trusting and never suspicious about others so that they are easily taken in. オリジナルを変える事が好き Those whose are not very original nor innovative themselves, but are able to enhance and better the original.

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私、英語、大の苦手で、皆様の貴重なご意見を参考に しております。 皆様、とても文がビミョウに違うのでどれが 正しいなんて、私がアメリカ人になるしか ないのですが、どうも迷ってしまいます。 でも今回は沢山ご意見を頂きありがとう ございました。

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.4

>はっきり物事を言うタイプ。 Someone who doesn't mince words. で、率直に物を言う人、という慣用表現です。Straight は「ゲイでない、ヘテロセクシュアル」という意味で普通使われます。 >Noと言えないタイプ。 >頼まれたら断れないタイプ。 Someone who can't say no. この二つは同じだと思うのですが。No と言えないと言っても「あなたは中国人ですか?」と聞かれて「いえ、日本人です」と言えないという意味ではないですよね?物を頼まれたら断れないというニュアンスでしょう。 >心良く引き受けてしまう。 これも上の二つと似ていますね。ただ no と言えないだけでなく、ニコニコ顔で何でも OK してしまう、というニュアンスだと、かなり回りくどい言い方になると思います。 Smeone who never denies a request. かなあ?頼みごとは断らない、という意味ですから、やっぱり上の二つと同じですね。 >警戒心がうすい。 An overly trusting person. で、すぐに色々な事を信用してしまう人、になります。 A gullible person. で、騙されやすい人、何でも信じる人、です。 オリジナルを変える事が好き これは難しいですねえ。Someone who likes to improve upon someone else's creation. かなり回りくどいですけど、こんな感じでどうでしょう? 何かのアンケートですか?かなり日本的なコンセプトなので、英語訳もちょっと不自然な表現になってしまっている物もありますが、これで言いたい事は伝わるでしょう。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >Straight は「ゲイでない、ヘテロセクシュアル」 これは全然しりませんでした。 >何かのアンケートですか? いえ、違います。 日本人と近隣のアジア人どう違うのよ? ってBBSにあったので...

回答No.3

人の性格であればpersonで表現した方がよいかもしれません。 はっきり物事を言うタイプ。 straight person "straight"に「ものをはっきり言う」というニュアンスがあります。 Noと言えないタイプ。 上の"straight person"と比較する感じにするとしたら"vague person"でしょうか。"a person who cannot make her/his mind."といった表現もあると思います。「Noと言えない」という表現を活かすとしたら、"a person who never says no."でしょうか。 頼まれたら断れないタイプ。 「使われるタイプ」とイコールであれば"easy person"でも良いかな、という気はしますが、"easy person"だと他の意にもとられかねないのでやはり"refuse"を使うべきでしょうか..."a person who never refuses anyone."なんていうのはどうでしょう。上の「Noと言えないタイプ」と同じ訳しかたでも良いと思いますよ。 心良く引き受けてしまう。 これも上の二つと差をつけるのって結構難しいですね。"(a person who is) too nice to say no."という風にすると「人のよさ」みたいなの若干伝わりやすいような気も... ただ単に"no"と言えないのではなく、人がよすぎて"no"といえないという雰囲気は出ると思います。 警戒心がうすい "(a person who) trusts anyone."=誰でも信じる、というのはどうでしょう。"(a person who) doesn't know how to doubt/question things" = (a person who) never questions anything."みたいな感じでも良いかもしれません。「疑いを知らない=単純」ということであれば"simple person"でもOKだと思います。 オリジナルを変える事が好き これはちょっと意味が分からないのですが、なんでもアレンジするのが好きということですか? 解釈次第では人のまねばかりしている(=誰かのオリジナルをちょっと変えて、それがあたかも自分のもののように見せているだけ)とも考えられますし、逆にオリジナリティを追求するタイプとも解釈可能かと思います。 人のまねばかりしているということであれば"(a person who) always copies someone else."あるいは単に"copy cat"みたいな感じでも良いと思います。"a person without a sense of identity"でもニュアンスは同じかと。 逆にオリジナリティを追求するタイプと言いたいのであれば...んー、どんな表現が良いでしょうね...「オリジナルを変える」ことによるオリジナルの追求というのはちょっとイメージがわきません... もう少し考えてみます。 何をいわんとしているのか少し補足していただけると助かります。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすいご説明、勉強になりました。 >オリジナルを変える事が好き 実は日本の事についてのべているのですが、例えば産業の事でも、 車はドイツ、アメリカ、イタリアなどが早くオリジナルを 開発したかもしれませんが、日本ってそのオリジナルを上回る、 機能性とか追求して元々のものをよくしちゃうって事に上手な 気がします。オーディオでも日本のものは人気ありますよね。 ウォークマン発明したのも日本だし。音楽ももとのロックを 上手に変えちゃうし、ある意味猿真似?みたいなとこあるかも しれません。モンキービジネス?という言葉もあるように..。 ファション雑誌見てても日本独自のアメリカン オリジナルを変えちゃうのが好きなようですし...。 日本人って決してもとからつくる発想はないですが、それを 変えるのは得意な感じがします

  • lily_peke
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.2

<翻訳機能はよく使いますが そうでしょうね。質問の例もすべて翻訳機能で訳されたものであり、全く意味が違ってきています。 いくつかの翻訳機能を試しましたが、言葉の違いこそあれ同じような意味の訳になってますね。 とりあえず翻訳機能の文がヒントにはなっていますので自分でやってはどうですか?ここまで出てくれば、もう自分で出来る範囲だと思います。それでも分からないところがあれば質問すると良いでしょう。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 英語に自身があれば、ここで質問などしないのですが、 やはり、自分で文章組み立てても、イマイチわからない点が 出てきます。 あと、翻訳機能を使った場合、例えばHe dosen't live here,does he? と入れても訳すと「彼は、生きているhere,doesの一回分を盛りません彼?」 となります。では逆に、「彼はここに住んでませんよね?」 と入れて訳すとHe does not live in here?となります。 完全な付加疑問にならなかったりするので、翻訳機能では若干の 問題があると思います。ここで質問してるのは文の回答をお願い したいのですが、意見をきいてる感じの回答になってきてるので、 文法がわかる方のお答えをお持ちしております。

  • kamoboko
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

ここでもよく紹介させてもらってるんですがYAHOOの翻訳機能を使うと楽ですよ。以下のページをどうぞ。

参考URL:
http://honyaku.yahoo.co.jp/
legs
質問者

お礼

ありがとうございます。翻訳機能はよく使いますが、文法的に 不正確な文になることが多いのでこちらで 質問しております。

関連するQ&A