• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学、ベクトルの問題)

数学のベクトル問題の解法と答え

このQ&Aのポイント
  • 数学のベクトル問題について詳しく説明します。四面体OABCの辺OA、OB上にそれぞれ点D、Eをとり、点Fを求める問題です。
  • 問題の解法として、点Fを線分AE、BDの内分点として求め、点Pを辺BCの内分点として求める方法を紹介します。
  • また、問題の答えとして、(1)ベクトルOQの式と(2)平行なtの値を示します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ursid21
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

思いつくままに解いてみました. もっと簡単な方法があるかもしれませんが, 参考にしてください. 解答 (1)とりあえずベクトルOQに平行なベクトルOPを求める. BP:PC=t:1より, ベクトルOP=(1/1+t)ベクトルOB+(t/1+t)ベクトルOC・・・(1) 次にEQ:QC=x:(1-x)とおくと, ベクトルOQ=(1-x)ベクトルOE+xベクトルOC・・・(2) ここで,ベクトルOD=yベクトルOA,ベクトルOE=zベクトルOBとおくと, ベクトルOFは次の二通りで表せる. ベクトルOF=(3/4)ベクトルOD+(1/4)ベクトルOB =(3/4)yベクトルOA+(1/4)ベクトルOB ベクトルOF=(1/3)ベクトルOA+(2/3)ベクトルOE =(1/3)ベクトルOA+(2/3)zベクトルOB 以上の2式のベクトルOA,OBの係数を比較して連立方程式を解くと, y=4/9,z=3/8となる. (よって,ベクトルOF=(1/3)ベクトルOA+(1/4)ベクトルOB・・・(3)) このことから,式(2)は次のようになる. ベクトルOQ={3(1-x)/8}ベクトルOB+xベクトルOC・・・(2)’ ベクトルOQ=sベクトルOPとすると,(1),(2)’よりベクトルOB,OCの係数の比較で 次の連立方程式が導かれる. 3(1-x)/8=s(1/1+t) x=s(t/1+t) この連立方程式からsを消去してxについて解くと,x=3t/(3t+8) これを(2)’に代入すると,答えが得られる. (2)直線FQと平面ABCが平行になるためには, OFの延長と辺ABとの交点をRとしたときに,OR:OF=OP:OQになればよい. そこで(3)より ベクトルOR=aベクトルOF=(a/3)ベクトルOA+(a/4)ベクトルOB, また,ベクトルOR=(1-b)ベクトルOA+bベクトルOBなどとして 係数の比較からaを求めると,a=12/7となる. よって,ベクトルOQ=(7/12)ベクトルOP={7/12(1+t)}ベクトルOB+{7t/12(1+t)}ベクトルOC これと,(1)での回答とを比較し係数が一致することからtの値を求めると 答えになります.

kyon-kichi
質問者

お礼

ursid21さん。 素早く、しかもわかりやすい解答ありがとうございました!とても助かりました。 元々数学は苦手だったのですが、高校に入ってからはさっぱりです。。。 つくづく自分には数学的センスがないんだなぁと感じてしまう今日この頃。 私もいつか、ursid21さんのように魔法を操るが如く難解な数学の問題を解いてみたいです。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ursid21
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

先ほどの解答で,式を表す数字を丸で囲ったのですが,括弧に変換されてしまいました.よって問題番号と式につけた番号を混同してしまうかもしれませんが,文頭の(1),(2)以外は式につけた番号ですので,お気をつけください.

kyon-kichi
質問者

お礼

わざわざ注釈までつけていただきましてありがとうございます。 ご回答を参考に自分でも解いてみましたが、その点は混同せずに解けましたのでご安心ください。

関連するQ&A