• 締切済み

具体的にお願いします

二律背反とはどういうことですか?

みんなの回答

noname#8544
noname#8544
回答No.3

え~と下世話になってすみませんが。エッチな作品に「いやっ!やめてっ!あ~ん・・・でもやめないで!」とか言うシチュエーションがありますが(笑)。 あれも「エッチな行為」に対して、「(恥ずかしいから)止めて欲しい」というのと「(気持ちいいから)して欲しい」という、2つの相反する結論が導き出されてるわけで、つまり、そーゆーことです。 いや・・・ちょっと思いついたもんで・・・。深夜ですし・・・(汗)。

lorans_d
質問者

お礼

drunkさん お答えいただいて有難うございます。 とっても分かりやすかったです。深夜でしたし(^^ そういえば女の人は二律背反が多いような・・・ 気のせいですかね。

noname#8250
noname#8250
回答No.2

哲学用語ですけど... 国語辞典から... 〔哲〕(Antinomie ドイツ) 相互に矛盾し対立する二つの命題が、同じ権利をもって 主張されること。カントは、理性だけで世界全体の根本 的問題を解決しようとすると、二律背反に陥ることを指 摘した。アンチノミー。 矛盾と同義かと...

lorans_d
質問者

お礼

churaさん、 お答えいただき有難うございました。 もとは哲学用語なんですか。世界全体の根本的問題まで いかなくても日常でもよく使いますよね。 あ、そうすると矛盾の方をつかうのか。 矛と盾のお話は中国の紀元前とかのものだったような。 昔からそういうシチュエーションはよくあったという ことですね。

noname#8544
noname#8544
回答No.1

一つの命題から互いに矛盾する二つの命題が同等に引き出されること。カントはこれを理性が陥る自己矛盾であるとした。(集英社国語辞典) 例えば、「近年多発する、凶悪な少年犯罪を減らす方法」という命題(A)に対して、「たとえ軽微な犯罪でも大きな犯罪を犯す前に、重い罰を与えて罪の重さを知らしめ、そこで食い止める」という命題(b)と、「軽微な罪を許し、教え、諭すことで、重大な犯罪を犯さないよう導く」という命題(c)が導き出されたとする。 これら(b,c)は、(A)から、論理的に引き出されたものであるが、(b)と(c)は互いに矛盾している。 このように、一つの事象から導き出された答えが、相反するものである状態を指すものだと思います・・・。 もうちょい、うまい例えができればいいんですが・・・。

関連するQ&A