• ベストアンサー

夏休みの勉強量について

自分はいま中三なんですけど、いま私塾に行っていて、周りに自分程度の偏差値の人がいなくて、自分はちゃんと量をこなせているのかが不安です。先月の栄光ゼミナールの模試を受けて偏差値69でした。一応難関校志望です。) いままでやった量は、栄光のテキスト(どれも4、50ページ程度)を5教科「必修(1番簡単)」 と「標準(大体の公立高はこのレベル)」の全てと 「発展(上位私立向け)」の英語全部と数学半分程度 +α。といった感じです。応用問題は2学期に頑張ろうと思うのですが、、、。やはり上位校志望にしては少ないでしょうか。よくわからない方も多いでしょうが、わかる方、返答お願いします!(すべて8月15日時点)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4A-GEU
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.3

難関私立、偏差値70前後を志望と仮定しての、12月までの目標は、 (1)漢字:義務教育レベルテキストを完全 (2)国語文法:標準レベルテキストを完全 (2)英語:3年までの教科書全文を訳と共に完全暗記 (3)英語:3年までの教科書の単熟語(不規則動詞を含)完全暗記 (4)英語:(3)が7割程含まれている単熟語テキスト9割以上 (5)全科:進学塾配布の「標準」テキストまでを完全 (6)全科:志望校過去問題の「傾向」を完全暗記 といったところです。 個人差が当然あるということは、いうまでもなく大前提ですが、概ねこのような感じでしょう。 ポイントは、いわゆる進学塾レベルの応用にあまり手を出すな、ということです。 塾の応用レベルを最高値で5とするなら、レベル3までを本当に完璧にし、レベル4をできれば8割以上完遂で、十分である可能性が高いのです。 上記の「完全」や「完璧」というのは、そのかわり、文字通り「パーフェクト」です。問われることが、それこそ、利用したテキストのどの辺に書いてあったかまで、自然と思い出されるほどのレベルを目指すことです。 他人に、どれだけわかりやすく説明できるか、ということもひとつの大きな指針です。 標準レベルまでの理屈は、9割方、しっかり理解できてなくてはなりません。 その確たる土台をひっさげて、1月以降、志望校の過去問を「完璧」にマスターするのです。 難題の解き方を単純にマスターしても、汎用性が低いことが多いです。そしてそれ故、対時間効率が悪いといわざるをえません。 その難題の解き方に使われる根本知識やスキルのオリジナルの習得こそが、あなたの受ける入試に出るだろう、初めての「難題」に役立つはずです。 なんとなくオドオドしながら「応用」を中途半端にかじって一喜一憂するより、まずは「基本」と「標準」レベルの「完全」習得を目指しましょう。 「応用」レベルを認識しているあなたなら、それで見違える様な力がつくはずです。

junpe1119
質問者

お礼

自分は進学塾生ではないため、応用問題に対しての取り組み方がいまいちわからなかったので大変参考になりました。基礎を完璧にし、これからは志望校の出題傾向を研究して、応用問題等を解いていきたいと思います。 タメになる回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

勉強はやればいいってものではありません。いかに多くのことを確実に身につけるかが大切です。たくさんやってもそれをちゃんと身につけていなければ意味がありませんし、確実に身につけることばかりを意識していると、多くの問題を解けなくなってしまいます。 そのためにはどうすればいいの?と思うかもしれませんが、それは人それぞれ違うので、自分で探してみてください。とにかく一日に出来ることは限られているので、できることから確実にこなして下さい。それだけでも成績は上がりますから。

junpe1119
質問者

お礼

貴重な回答、ありがとうございます。自分なりのスタイルを見つけ、これからも精進していきたいと思います。

回答No.1

不安ですよね。 でも、模試の結果は以前と比べて、上がっているのでしょうか? 今までのレベルをキープしているのでしょうか? いずれの二つであれば、大丈夫だと思います。 しっかりと計画的に こなしているようですので、充分、力がついてきて 少し余裕がでているのでしょうね。 規則正しく、このペースを守り、受験当日まで 万全を期してくださいね

junpe1119
質問者

お礼

自分の周りには、こういったことを相談できる人があまりいないので、なんというか、精神的にとても楽になりました。 これからも、自分のペースを守り、受験当日まで頑張っていきたいと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A