- ベストアンサー
夏休みの有効な勉強の仕方について教えて下さい
私は中学三年生です。 現在、塾などには通っていません。 今まで何度か塾に通った経験はありますが、塾で授業を聞いてもあまり理解することができませんでしたし、塾に行っているという安心感から自宅学習が疎かになってしまい、成績が上がることはありませんでした。 なので、塾には行かず、勉強するという道を選んだのですが、今までまともに自宅学習をした経験がなく、どういった勉強方法が自分に合っているか、どのような問題集を使えばいいのかといったことがわかりません。 一学期末に行われたテストでも点数はとても良いと言えるものではありませんでした。 こうなったのもすべては自分のせいなので、反省するしかないのですが、夏休みもこのままでは、きっと後悔すると思います。 勝手なのはわかっていますが、もし良い勉強方法や問題集を知っている方がいましたら、教えて下さると嬉しいです。 ちなみに私が不得意な教科は数学、英語、理科です。 まだ行きたい高校を決めたわけではないのですが、できれば都立の高校に行きたいと考えています。(正直なところを言えば、行きたい都立高校があるのですが、偏差値が高いのです) 学校での成績は内申点が三十前後です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は現在高校1年生で、某都内私立高校に通っております。 私の経験談を交えて回答させていただきます。 あなたは、現在塾に通われて無いということですが、経済的な余裕があるのなら、塾に通われた方がいいと思います。 しかし、今から普通のグループ授業をやっている塾に行くと、1年生もしくは2年生からカリュキラムを組んでやっている塾がほとんどなので、グループ授業はお勧めしません。 先生1人に対し1~2人の個別授業をやっている塾に行くのが良いでしょう。 そのほうが、欠点を先生は見抜いてくれます。 2~3軒の塾の体験授業などを受けてみると良いでしょう。 さて、夏休みの有効的な勉強方法ですが、"最低限コレを毎日こなす"という問題集を購入してください。 その際、選び方にコツがあります。 (1)あまり分厚いモノは避けた方が良いでしょう。 理由→途中で挫折してやる気がなくなるから。 (2)単元別で分かれているものを選ぶ。 理由→後で見直したときに、自分の欠点が見つかるから。 (3)解答・解説が分かりやすいモノを選ぶ。 理由→塾に行ってないのなら、分からないものを聞く人が居ない。すなわち、分からない問題は解答に頼るしかない。 やり方。 最低2回同じ問題集をやってください。 1回目の主な目的は、弱点を見つける。2回目は、同じ問題を2度と間違えないようにする。 です。 コレを全部間違えなくなるまでやってください。 同じ問題集を2回やるわけですから、問題集が書き込み式でもノートにやってください。 そして、最後にテスト感覚で書き込んでください(書き込み式の場合) 以上の事を、毎日ペースを決めてやってください。 紙などに計画を書くのも良いでしょう。 問題集のレベルは、 ●7月中~8月上旬・・・・・・・・・基礎(本当に簡単な奴でいい) ●8月中旬~夏休み終わり・・・・・・応用・発展(少し考えれば出来る問題から、超難問まで) でやって下さい。 私の経験上1番出来なくては困るのは英語。 まず、以下の文の違いを理解できますか? (1)His father made him a desk. (2)His father made him a doctor. (1)の方は、「彼の父は、彼に机を作ってあげた」で(2)は「彼の父は、彼を医者にした」です。 私が、何を言いたいのか。 それは、文法を理解せずに英語を制することは出来ません。 また、語彙力が無いと話にもなりません。 中三のこの時期ですと、800語くらいの英単語と250位の英単語を覚えてなくてはなりません。 それを分かって欲しいのです。 文法についての問題、解説が載っている本をやってください。 長文読解などはそれが出来てからの話です。 数学、理科に関してはそれぞれの分野ごとの弱点を把握し、課題を自分で設定してそれを克服する。そして、どんな問題にも対応できる力をつけるです。 社会、国語については、とにかく数をこなすこと。 社会は、教科書を丸暗記するくらいでやら無いといけません。また、どんな聞かれ方をしても答えられるように演習してください。 国語は、毎日3個の文章(物語・随筆・説明文)と古文2個の文章。と、漢字を出来るだけ多く覚える。 以上のことをやってください。 私が思うに、過去問を解くのはまだ早いと思います。 あなたは、基礎が定着していません。きつく言わせていただくと、あなたはスタートが遅いです。 4月から本気でやれば、偏差値が5Upしました。 基礎が定着しないうちに、新しいことをしようとするのは止めてください。 そのうち手遅れになります。 まずは、基礎。それを固めるのに重点を置いて下さい。応用は、それからです。 単刀直入に言いますけど、これからやるのは相当きついです。 その壁を越えるからこそ「合格」という楽園が見えて来るのです。私は、第1志望の高校は不合格で終わってしまいました。 その悔しい思いをあなたにして欲しくないのです。 がんばってください。
その他の回答 (3)
もう一度、1年生からの教科書を自分なりにノートにまとめて行くといいと思います。 特に、理科・社会は図表を自分で描いてみると頭に残りますよ。 社会が苦手という人は、教科書の太字の言葉のみを何回も書くだけでも記憶に残ります。(昔と教科書変ってるかな・・・?) 英語はひたすら教科書丸暗記!が一番成績が上がります。 数学は苦手だったのでアドバイスできません。。。。 国語は教科書以外の本をたくさん読むこと。 性格にもよりますが、やっぱり事前に計画を立てて、 1日の中で勉強する時間を作って、毎日勉強する習慣をつけることが大切だと思います。 私は中三の4月に、1年~3年までの全ての範囲をまとめておまけに問題もついているという問題集を全教科分買わされました。 そしてそれを1年かけてやっていくという学校の取り組みがあったので、それに便乗していただけですが・・・・ 教科書・参考書を扱っている専門書店なら今でもあるかと思うのですが。 勉強好きな友達を誘って図書館で勉強すると、勉強の時間が必ず取れていいですよ。 私が中三の夏休みは、大渇水で部活がなくなり(水泳部だったので)、部活の皆で毎日図書館で勉強していて、いきなり成績が上がりました。 都民じゃないのでわからないですが、上位以外の高校受験の場合、 結局は教科書をやっとけばよかった!ということが多いと思います。 まずは、もう一度教科書の復習をしましょう!
お礼
回答していただきありがとうございます。 教科書の復習はやはり大事なのですね。
- honey_1190
- ベストアンサー率11% (5/42)
高2の女です。 推薦ではなく、筆記試験で受ける場合になっちゃうんですけど… あたしが高校受験を控えた夏休みは一応塾に行っていましたが、 やはり自宅でもしていました。 自分でやっていて効果的だな、と思ったのは、 ひたすら過去問を解くことです。 まず、過去問を解きます。 答え合わせをします。 間違えたところの解説を読みます。 理解出来なかったら教科書等を引っ張り出して確認。 それを満点とれるまでやり続けます。 そうすれば、問題傾向も分かりますし、 自分が苦手な部分が分かるので、集中的に復習できます。 科目別に言うと、英語は文法が分からなくても単語さえわかればなんとかなると思います。ということは、単語を知らないとどうにもならないのです。 今まで習った単語を書き出してみてそれの過去形、過去分詞系もセットで覚えるといいと思います。 数学はあたしも大の苦手なのであまりアドバイスできませんが… 過去問によく出てる公式を覚えて、その応用も出来るようになれば大丈夫かと。 変に難しい問題集をやるのはよくないっていいます。 あんまりアドバイスになっていませんが無理はせずがんばって下さい!
お礼
回答していただきありがとうございます。 単語は読めるけれど書けないというのが多いので、もう一度、一年生から振り返って書けるようにしていこうと思います。
- nozomi2007
- ベストアンサー率25% (35/138)
英語ですが、今勉強している英文の意味はつかめていますか? 英文の構造は分かりますか? もし、分っているのなら、後は、ひたすら、教科書の英文を読み、ひたすら教科書の英文を書き写しましょう。 分からないのでしたら、教科書ガイドを買ってくるか、文法の参考書(これは、自分が読んで分かるもの)を買ってきて、文の構造を把握した上で、そこに載っている英文をひたすら読みましょう。そして、ひたすら書き写しましょう。 ただ、注意することが一つあります。英会話、これは、無視しましょう。もし、学校で使っている教科書が、英会話を中心としたモノなら、それを使っても効果は余りありません。もし、そのようなテキストでしたら、文法関係の参考書を買ってきて(できるだけ基本的なもの)、そこに出てくる文をひたすら読み、ひたすら書き写しましょう。 これは、国弘正雄氏が実践された方法です(ただ、国弘氏の場合、リーダーを中心にしたそうですが、私としては、文法事項とのリンクを重視した方が良いように思います)。 参考:http://plaza.rakuten.co.jp/hirotoda/diary/200411010000/ 興味があったら、岩波新書のマーク・ピーターセンの「日本人の英語」を読んでみましょう。参考になると思います。 数学ですが、何が苦手ですか? 方程式ですか?図形ですか? これらは、全て、練習が全てです。 でも、闇雲に練習してもダメです。とっておきの方法は、答えを見ることです。答えを見て、証明の方法を覚えるのです。そして、証明が再現できるか確かめるのです。手順を覚えてしまえば、そのコツで、答えを見ずに回答できるか、確認するのです。
お礼
回答していただきありがとうございます。 参考になりました。 早速、文法関係の参考書を買ってこようと思います。
お礼
回答していただきありがとうございます。 塾については親とも相談してみないといけませんが、前向きに考えてみます。 具体的な勉強方法を教えていただき、とても参考になりました。 夏休みは基礎固めに重点を置こうと思います。 スタートが遅いからこそ、これからやるのが相当きついというのもよくわかります。 すべては自己責任なので、何とも言えないのですが、「合格」を目指して頑張ろうと思います。 私のためにきつく言ってくださって本当にありがとうございました。