• ベストアンサー

分数式の恒等式について

「2/(x^2-1)=a/(x-1)+b/(x+1)の両辺が分数式として等しくなるような定数a,bの値を求めよ」という問題で与式の分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で両辺にx^2-1をかけると 2=a(x+1)+b(x-1) ここでなぜx=1、-1を代入して定数a,bをもとめてよいのですか?「分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で」という条件がついているのでx=1、-1は代入できないのではないのでしょうか? この部分が少し納得できません。どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tasu9
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4

分母を払ってるので代入してもOKですよ。 2=a(x+1)+b(x-1) は1,-1以外のすべてのxで成り立つ式なので、当然1や-1でも成り立ちます。・・・(ア) なので、最初の式ではNGだった1,-1を代入してa,bを求めてよいのです。 (ア)のところは、「n次の等式がn+1個のxで成り立つとき、この等式は恒等式となる」という性質を使っています。 答案には↑と同じことを書けば減点はないと思いますよ。 あと、この方法で求めたら、最後に本当に答えになっているかの確認が必要です。

zyutu
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.6

代入法で恒等式を解いたとき、その答は、厳密には必要条件です。(これは整式の場合でも) つまり「この答は正しいかどうかはわからないが、これ以外に答は無い」というものです。 元の式が整式の場合、実は十分条件にもなることが、#4さんや#5さんの仰るようにいえますので、この部分を高校数学では省略します。 しかし、分数式ではたしかに仰るように変な感じがしますね。ですから十分性をいえばいいのです。 つまりは実際そうなっていることをa,bに「答」を代入して式変形になっていることを確かめるのが必要です。

zyutu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.5

多項式の連続性から自明だからです なお 2/(x^2-1)=a/(x-1)+b/(x+1) のaとbを求めるのに (x^2-1)をかけるのは損です 頭の中で(x-1)をかけて1を代入しaを出し 頭の中で(x+1)をかけて-1を代入しbを出す のがベストです 消える項があって楽だからです 瞬間芸になります

zyutu
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#17965
noname#17965
回答No.3

質問者様のお話しの通りです。確かにおかしいですね。普通は以下のように求めます。 右辺を通分します。つまり、右辺第一項の分子と分母にx+1を掛け、第2項の分子と分母にx-1を掛けます。 すると右辺は1個の分数で表されます。 分子=a(x+1)+b(x-1) =(a+b)x+aーb 分母=x^2-1=左辺の分母 xの恒等式として成立するために a+b=0 a-b=2

zyutu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

確かに納得できません。 2 = (a+b)x + (a-b) とし、x が (1, -1 以外の) どんな値でも上式が成立するので、a+b = 0, a-b = 2 とするのが正解でしょう。 ただ、 x = 1+ε, x = -1+ε でも成立するので、極限を取って 2 = a(x+1) + b(x-1) が x = 1, -1 でも成立するとすれば回答のようにできますが、記述問題だったら却って長くなりますね。

zyutu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

私も納得できません。 おっしゃる通り、ある条件下で現れた式は、条件を満たす時にしか適用できません。 ですから、記述式だと減点もしくは不正解とされることもあるでしょう。 マークシート用の解き方として、とりあえず答えを出すためのテクニックとしては用いられるのかもしれません。

zyutu
質問者

お礼

遅ればせながらありがとうごうざいました

関連するQ&A