• 締切済み

支払義務の時効について

10年程前にある通信教育の契約をしました。 添削等は受けておりませんが支払義務が生じ、現在も請求されています。 最近になってある人より「すでに時効が成り立ってるはず」と言われました。 本当に成り立つのでしょうか?

みんなの回答

noname#8250
noname#8250
回答No.6

相手方が裁判をおこしていない限り、放っておいて かまわないでしょう。 これは、piccoliさんが書いていらっしゃっていたことですね。(^^ゞ 紛らわしい書き方してごめんなさい。m(__)m 改めて... 時効の援用について。 時効によって利益を受ける者が時効の利益を受ける意思を 表示することをいいます。 裁判所は時効によって利益を受ける当事者が時効を援用 しない以上は、例え訴訟に現れた事実から時効が完成したことが 明らかな場合でも、自己を根拠にして判決をすることは出来ません。

miyu_miyu
質問者

補足

ちょっとまわりに教わって「時効の援用」することにします。細かいところまで本当にありがとうございました。_(._.)_ 多謝

noname#8250
noname#8250
回答No.5

長くなりそうなので、関連サイトを載せておきます。 何かありましたら、補足しておいてくだされば...

参考URL:
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/%7Etamura/jiko.htm
miyu_miyu
質問者

補足

あとフォローまでしてくださったのでchuraさんをマスターに推奨します。 他の方も本当に詳しく教えてくださって大変感謝してます。 本当にありがとうございました。

noname#8250
noname#8250
回答No.4

請求に対してmiyu miyuさんは支払いをなさっているのでしょうか? もし一部弁済などの承認などあれば「時効が中断」してしまいます。 請求に対して何もしていなければ「援用」にて時効を主張できるはずです。 時効の中断にはもちろん、催告などもあるのは他の方々の ご意見でご存知かと... # 良く考えたら難しい事例なんですよね...

miyu_miyu
質問者

補足

回答ありがとうございました。補足ですが、恥ずかしながら、ずっとほっぽりぱなしにして支払はしてません(汗;)10万ぐらいのことで訴えられることはないと言われていたので・・・。請求は「催告書」の形でたまにハガキか手紙が届き、それ以上のことはしてきません。ところで、「援用」とはなんですか・・・?

  • mtaiyou
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

このような、「商人」との契約の時効は、商法により5年となります(商522条)。 しかし、なかなか、時効中断させずに債権を十年ほっておく(本件)というのはまれであるでしょうし、契約書等で時効などについても特則があるかもしれませんので一概には言えないということになります。仮に、あなたが時効が成立したと思うのであれば、請求された際、援用するのがいいと思います。その旨を会社に通知すればよいでしょう。反論があればくるはずですから。訴額が30万円以下ならば、債務不存在確認の、小額訴訟を提起してみればよいのではないのでしょうか?(原則1回で終わります)

miyu_miyu
質問者

補足

解答ありがとうございます・・・。 私は法律に詳しくないので、「援用」「債務不存在確認」「小額訴訟」がなんなのか、どうしたらいいのかがわかりません・・・。せっかく教えていただいたんですけど・・(汗)

  • piccoli
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.2

 債務の消滅時効は債権の種類によっても異なるのはずですが、通信教育の契約の場合何年になるかは法律のプロじゃないので判りません。かりに一般の債権の時効10年だとすると、正確に10年たっているかが問題ですね。  また時効の中断原因とされる請求は一般に使われる請求ではなく裁判上の請求のことです。一般に言われる請求は法律上は「催告」といわれそれ単独では時効を中断する効果はありません。従ってこの場合も時効が成立している可能性はありますが、それを商売にしている相手が定期的に請求(催告)してきているのは、そこらへんの法律もわかった上でしていることだと思うので、時効成立の可能性は少ないのではないでしょうか。 むしろ、時効成立の直前に裁判上の請求、要するに裁判所に訴えられる可能性もあることを知っておいたほうがいいと思います。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 はい。無効ではありません。  たとえば、居酒屋のツケなどは1年かそこいら払わなければ支払い義務が消滅しますが、それは飽くまでも相手が請求しなかった場合です。相手に請求された場合、たとえ20年だろうが30年だろうが、義務は継続します。  なぜなら、口約束であろうとも、「払うという契約をした」ことに変わりはないからです。しかも今回は書面での契約です(法的には同じなんですけどね)。  最初に「これだけの金額を払います」という約束をした以上、サービスを受けていなくても払わなければいけません。払わなくていいのは、相手が払わなくてもいい、と言ってくれたときだけです。最初に契約した以上の金額を不当に払わされたいるのならば、それは訴えてでることができますが、そうでなければ、時効はありません。  しかしながら、とりあえず、これこれこういう理由で免除してもらえないか、とか、そういった話をしてみることは可能かも知れません。

関連するQ&A