• ベストアンサー

「今日は、~」の「今日は」の文の成分?

例えば、「今日は、公園で楽しく遊んだ」の「今日は」は、文の成分としては、何にあたるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.5

 学校で学習する国語(日本語)の文法では、文節の働きを「文の成分」と称して以下の五つに分類します。  (1)主語…「何が」にあたるもの  (2)述語…「どうする」「どんなだ」「何だ」にあたるもの  (3)修飾語…「どんな」「どのように」など、他の文節の中身を詳しく説明するもの  (4)接続語…文節どうしまたは文どうしなどをつなぐ働きをするもの  (5)独立語…他の文節との関係がなく、独立しているもの  例文の「今日は、公園で楽しく遊んだ」の「公園は」は、いつ「遊んだ」かを詳しく説明する文節なので、修飾語です。この文ではだれが「遊んだ」のかは書かれていませんが、もしこの「だれが」にあたる文節があれば、それが「主語」です。  文法というのは、言葉のつながり方の実際を理論で説明しようというひとつの考え方ですから、いろいろな学説、考え方があります。三上章の「主語無用論」でよく例に出されるのは、「象は鼻が長い」という文章を、学校で学習する文法で「象は」(修飾語)、「鼻が」(主語)、「長い」(述語)とするのでは説明として不十分、というものです(「象は-長い」という修飾・被修飾の関係はおかしい。)  ではなぜ学校で三上章の文法を学習しないのか? 簡単に言えば、理論が高度で小学生・中学生の学習に向いているとは思えないからです。質問者様がどういう立場の方かわかりませんが、児童・生徒に教えるということであれば、「こういう考え方もあるよ」という程度にとどめないと混乱を招きます。  

chopin_nocturnes
質問者

補足

修飾語だという理由が、とてもよく分りました。また、学校文法に対する様々な学説があることも分りました。不勉強な私には、今のところ学校文法で理解するのが適当なようです。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#14748
noname#14748
回答No.4

 「今日は、公園で楽しく遊んだ」という文の、中心になるのは「遊んだ」という述語であり、「遊ぶ」という動作の主体は、「今日は」でなく、表面には表れていません。そう考えると一応の結論は「遊んだ」にかかる「連用修飾語」と考えられます。  一般的な文法(学校文法)では、文の成分は「主語」「述語」「修飾語(連用・連体)」「並立語」「接続語」「独立語」に分けられています。ところが最近はさまざまな文法論が出てきて、「は」と「が」の使い分けを論じている内に、「は」は「主題を提示する助詞」などと言われるようになりました。すると「主題」というものが文の成分になり得るのか、という新たな問題も起こってきました。  また、「補語」「目的語(客語)」などという術語を取り入れる人もあり、きわめて複雑化して来つつあります。(この二つは「連用修飾語」に含まれるべきものと、わたしは考えます)  さらには、三上章が「象は鼻が長い」において主張した日本語における「主語不要論」の流れを継承した、金谷武洋の「日本語に主語はいらない」を読むと、「なるほど」と納得させられてしまいますが、(因みに金谷は一般に主語と呼ばれるものを「主格補語」と断じています)結局はよく分からぬままに過ぎています。

chopin_nocturnes
質問者

補足

一般的な学校文法の枠で考えると、連用修飾語になるのですね。「主語不要論」には考えさせられますが、頭の中から主語という概念を取り払うのは容易ではなさそうです。ありがとうございました。

回答No.3

「今日は」主題 「公園で」補語 「楽しく」(連用)修飾語 上記のそれぞれが、述語である「遊んだ」にかかると思われます。

chopin_nocturnes
質問者

お礼

ありがとうございました。主語無用論、勉強になりました。

回答No.2

「主題」でしょう。 文の成分として「主語」を挙げる説もありますが、日本語に主語は無用ですので。 三上章「主語無用論」

chopin_nocturnes
質問者

補足

ありがとうございます。この場合、「公園で楽しく遊んだ」の文の成分はどう考えたらいいのでしょうか。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.1

 修飾語です。補足下されば理由説明などしますが?

chopin_nocturnes
質問者

補足

ありがとうございます。理由を教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A