- 締切済み
心について☆
みなさんは『心』をどのようなものと考えていますか?また、その『心』を育てるにはどのようなことが必要と考えますか? 皆さんの意見が聞きたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 04taka
- ベストアンサー率28% (277/958)
こんばんは。私が思う心って、”形がないのに触れら得る物”だと思っています。 形も色も、熱も音もしないのに、確かに心の形って、見えませんか? 他人の優しさが見える時。心無い言葉。悲しんでいる友達を慰めている時。 一人で悲しんでいると、ぜんぜん知らない人が、心配そうに一人でたたずんでいる人を気にしている。 存在してないのに、確かにある心。感情が動いたときだけ、その存在を感じる事ができるのだと思います。 心って、育てないといけない物ですか?すべての目に見える物、肌で感じる事、音。歌うこと、喋る事、運動する事。 人として生きるだけで、心は勝手に育っていると思います。もしかしたら、心に人間が育てられているのかもしれません。 今猫10匹と暮らしています。私は、優しい心がほしいです。そして、この子達に愛されたいです。 言葉が通じませんが、かまわず話しかけています。たくさんコミュニケーションをとって、スキンシップをとって、”みんな一番大切なんだよ?”って伝えてます。 心が育つのが目的なんじゃなく、強くなりたい、優しくなりたい、そうした想いが、心を育ててるのではないでしょうか? メンタルの弱い、オヤジの呟きでした。
- freeway55
- ベストアンサー率34% (67/193)
『心』の定義が無いと、その育て方も書けませんから、ここでは、『心』を、その人の哲学とします。 哲学というのは、何らかの判断を迫られたときに下す方法のことです。 電車に乗っていて、お年寄りが乗ってきたとき、「席を譲るという哲学」「席を譲らないという哲学」があるわけです。 話を戻します。 心→哲学を育てる、より大きくする、高みへと持っていくためには、体験と経験が基本だと思います。 また、体験、経験の後、それが、どんな体験や経験であったのか、自分なりに把握することが不可欠だと思います。 やりっぱなしでは、意味がありません。 楽しかったこと、悲しかったこと、嬉しかったこと、苦しかったこと・・・の後に、なぜそう感じたのかを言葉で表現できるまで、しっかりと見つけると人としての成長につながります。 それが、心→哲学の成長になると思います。
- itab
- ベストアンサー率50% (431/861)
♪心の育て方☆ □思いやりという水を出来るだけ切らさないようにします。 □肥料は音楽、絵画、書籍などを適度に与えます。(上質な映画も良いかな) □温室で育てるより、時には現実という風雨の中に置いた方が丈夫に育ちます。 □もちろん、笑顔というお日さまを十分当てて、光合成を促進させてやってください。 あ、でもあまり難しく考えないで、その心の持っている生命力を信じてあげてくださ~い。(^-^)
>みなさんは『心』をどのようなものと考えていますか? 貯金箱みたいなものですね。 楽しい思い出の500円玉をいくつも貯めたいのですが 現実は 悲しい思い出の50円硬貨がいつのまにか貯まっていたり 卑屈の5円玉や 刹那的な快楽の10円玉ばかり貯まったり 勇気の100円玉がもっと増えないかなぁと願うのですが 一杯貯まれば元気になるし なくなれば虚ろになります。 それでもやさしさの1円硬貨が少しづつ貯まるだけでも 心は充実した気分になります。 >また、その『心』を育てるにはどのようなことが必要と考えますか? 生きていけば毎日の出来事が体験として積み重なっていきます。 あかるく向き合うことも大切ですが、感性を磨いて出来事の裏側に ある深い意味や人の心を思いやることで喜怒哀楽の情感は 100倍に膨れ上がったり100分の一に押さえ込まれたりできる のだと思います。
- bo-suke
- ベストアンサー率23% (58/242)
どうも。 心理学答えるときっていつも難しいって思いますけど今回の質問も難しいっすね。 前の方も言ってますが心って言ってもいろいろありますよね。 情緒や感情のように感じたり思われたりするものや、思考や信念のように自分から奮い立たせるものまで様々です。 私も心を育てたいと思うことは良くありますよ。 自分弱い性格だったりするんで、ちょっとした失敗ですぐにへし折れてしまうのですよ、心が。だからもうちょっと気を強く持ちたいと思ったりします。そういう時は心の中で「たいした失敗じゃない、大丈夫」と繰り返すようにしています。ある程度の効果はあったりしますね。 あとは人サマに迷惑をかけないための気配りを育てるとか、そういうのも気にしますね。こういうのはあらかじめ、こういうときはここに気をつけるという、作戦っていったら変な話ですけど、そういうのを立てるようにしてますが。 ちょっと漠然とした話しかできてませんが、何か役に立てたら幸いです。 心自体いろんな形がありますから、いろんな形を知っておくだけでも心を育てるのに役立つかもしれませんよ。
- cfq01250
- ベストアンサー率26% (26/98)
「育てる」とありますから、推察出来ぬでも無いのですが、 ボタンの掛け違いの元になりかねませんので、敢えてお伺いします。 「心理」としての心、「機能」としての心、ハタマタ別の区分で 問いを立てておられるのか明確になさってください。 「吾思うゆえに吾あり」と言う有名な言葉がありますが、 質問者にとって「育てられる心」と「育てている主体の心」 このあたりは如何なる相関関係にあるのでしょうか。
一言に「心」といっても色々ありますよね? 具体的にどういう「心」を言っているのでしょうか??