- ベストアンサー
元素と原子
高1なのですが、今度期末で理科(化学・物理)があります↓↓ 元素と原子の違いがよくわかりません・・・( p_q) それと、指数計算の仕方もよくわかりません; 初歩的な質問ですみませんが、よろしければご回答お願いします【><。】
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
指数計算のポイントを示します。なお、ここでは、10の15乗を10^15 と書きます。 (1)小数点を左に動かすときは、指数を増やします。 例 145000×10^3 = 1.45×10^8 説明 145000. の小数点を5桁左に動かして1.45にしたので、10^3を10^8 にしました。 (2)小数点を右に動かすときは、指数を減らします。 例 0.00145×10^7 = 1.45×10^4 説明 0.00145 の小数点を3桁左に動かして1.45にしたので、10^7を10^4 にしました。 普通は、上のように「0でない最初の数字の右に小数点を打つ」という形に書きます。 (3)掛け算は、指数を加えます。 例 (3.5×10^4) × (5.2×10^-9) = 3.5×5.2×10^4×10^-9 = 18.2×10^-5 = 1.82×10^-4 説明 掛け算の順序を変えて、指数の部分だけを集めます。指数の掛け算は足し算になります。上の例では、4乗と-9乗の掛け算は、4+(-9)=-5 なので -5乗になります。 なお、最後に、「0でない最初の数字の右に小数点を打つ」という形にするために小数点をひとつ左に移しました。そのため、(1)と同じように、-5乗から1つ増やして-4乗になっています。 (4)割り算は、指数を引きます。 例 (9.6×10^6)÷(1.5×10^4) = (9.6÷1.5)×(10^6÷10^4) = 6.4×10^2 6乗を4乗で割ると、6-4=2 で 2乗になります。 (5)足し算、引き算は、指数をそろえてから計算します。 例 (1.3×10^4)+(4×10^3) = (1.3×10^4)+(0.4×10^4)=(1.3+0.4)×10^4 説明 足し算、引き算は、指数部分が同じでないと計算できません。上の例では、10^4と10^3ではそのままでは足せないので、10^4にそろえています。指数を1つ増やすので、上の(1)によって、小数点を1桁左に移します。したがって、4は0.4になります。また、右側の=は数学の分配法則を使っています。 よくわからなかったら補足してください。
その他の回答 (3)
- shkwta
- ベストアンサー率52% (966/1825)
原子についてのよくある説明。 (1)原子とは、物質を作っている基本粒子である。 (2)原子は、原子核といくつかの電子でできている。原子核は、陽子と中性子でできている。原子核の中の陽子の数を原子番号という。陽子の数と中性子の数の和を質量数という。 (3)イオンでないときは、原子の中の電子の数は、原子核の中の陽子の数と等しい。 元素についてのよくある説明。 (4)元素とは、物質を分解していったとき、それ以上分けられない基本成分のことである。 (5)元素とは、原子番号で区別される原子の種類のことである。 単体についてのよくある説明。 (6)単体とは、同じ元素の原子だけでできた純物質のことである。 元素の説明の(4)は伝統的な意味で、(5)は現代的な意味です。「元素」は本当は(5)の意味で使われているのですが、教科書では歴史にもとづいて(4)から説明していることがよくあります。これが、原子と元素の違いがわからなくなる原因かもしれません。 実は、(4)と(6)は同じ意味です。だから、(4)は現代では単体と呼ぶのがよいでしょう。物質を分解していくというのは、実は、原子を原子番号で選り分けて集めるという操作になっています。 ・原子は物質を作っている基本粒子 ・元素とは原子の種類のことであり、原子の種類は原子番号で決まる 原子と元素の違いは、上のように覚えておけばいいと思います。 テストでどう解答するかですが、テストの問題というのは授業で習ったことを確認するものであり、一般にそのまま通用する内容とは限りません。たとえば、元素の意味を(4)で習っていればそう解答しなければならないし、(5)で習っていればそう解答しなければなりません。 かりに、「元素とは( )である」という問題だったとして、( )に入る言葉はいろいろ考えられます。しかし、学校のテストとしては習ったとおりでないと点がもらえないかもしれませんし、意味があっていれば何でも点がもらえるかもしれません。そのあたりは、先生の考え方、教え方によって変わります。
お礼
詳しくありがとうございます(^∧^)
- momoko0
- ベストアンサー率20% (23/112)
私も高校生です、去年やりましたね~~^^; NHKの講座とても分かりやすく解説していますよ^^ 1度見てみてください
お礼
ありがとうございました(^∧^)
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
元素 物質を作っている成分のこと 原子 物質を作っている成分の粒子のこと たとえば、「水は水素と酸素から出来ている」は元素で考えていて、「水分子は水素原子と酸素原子からできている」なら粒子に注目しているわけです。
お礼
ありがとうございます(^∧^)
お礼
ありがとうございます(^∧^)テストで指数計算、結構出来ました♪