• ベストアンサー

「抱く」について

「その結果、心の奥で憎みたくないという考えを抱いていたということだろうな。」 この場合、「抱く」は「いだく」と読みますか、「だく」と読みますか? 「いだく」と「だく」はどんな違いがありますか?例を教えていただけたら、大変助かります。 日本語の勉強中です。なんだかもっと勉強すると、もっと多くわからなくなりました。ご助力頂けたら、幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

「だく」は「いだく」からできた言葉なので、「いだく」と読んで間違いになることはありません。 「だく」は実際に手でだくときの言い方です。 「手で抱く」は普段や、会話のときは「だく」と読み、小説など文学的な表現を望むときには「いだく」と読みます。 いだ・く 2 【抱く/▽懐く】 (動カ五[四]) (1)「だく(1)」の文語的な言い方。 「二つの半島に―・かれた静かな湾」「大自然の懐に―・かれて暮らす」「子を―・きつつおりのりす/土左」 (2)ある考え・気持ちを心の中にもつ。 「理想を―・く」「不安を―・く」「相手に不信感を―・かせる」

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%CA%FA%A4%AF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
shinobuta
質問者

お礼

そうなんですか。もともと「いだく」からできたんですか。 勉強になりました。 普段、「だく」と読めば、言いやすいですもんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

「いだく」 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%ca%fa%a4%af&stype=1&dtype=0&dname=0na 「だく」 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=11380600&p=%CA%FA%A4%AF&dname=0na&dtype=0&stype=1&pagenum=1  設問の場合は「いだく」でしょう。ただ、辞書によっては、このような場合「いだく」でも「だく」でも同じ意味になるようです。

shinobuta
質問者

お礼

リンクありがとうございました。 大辞林と大辞泉の解釈はいろいろ違いますよね。 参考させていただきます。

関連するQ&A