- ベストアンサー
なぜ関西では冷やし中華のことを冷麺と言うのですか
私は東京出身ですが、以前関西(京都)に住んだことがあります。関西は関東と習慣や言葉が違うものがいろいろあって、戸惑うことも何度かありました。 日本の文化は関西発祥のものが多いので、関西がルーツのものは関西の言葉がもとの言葉で関東に来て変化したものが多くあることに気がつきました。 例 ミンチカツがメンチカツ ところが、冷やし中華は、仙台発祥のものらしい(東京発祥説もあるらしいですが関西説聞いたことありません)のですが、関西では冷麺といいます。 どうして、関西以外では冷やし中華と言ってたのが関西に来て、冷麺に変わったのでしょうか。 ちなみに関東人は冷麺というと焼肉屋さんの締めにでてくるあの歯ごたえのある牛骨スープの麺が思い浮かべます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大阪人です。 私の説は「大阪人省略語説」です。 「冷たい麺」を省略して「冷麺」(谷町九丁目を谷九、天神橋筋6丁目を天6と省略するのと一緒) 何でも省略する大阪人は短く短く表現します。簡単でしょ(笑) 此処から時代考察を(そんな大層なものではないですが・・・) 冷やし中華の名前が全国的になったのは昭和50年代前半と記憶しております。 Jazzピアニストの山下洋輔、漫画家の黒鉄ヒロシ、作家の筒井康隆等が結成した全日本中華愛好会(全冷中)がきっかけ? 【冷やし中華】という名前が大阪で聞けるようになる前(昭和40年代にさかのぼります) ○私の記憶では ・焼肉屋(+韓国料理店)では冷麺といえば韓国風、 ・その他の飲食店では冷麺といえば(実は日本で生まれた)中華風 ・中華風、韓国風両方を出す店は中華冷麺/韓国冷麺と区別していました。 なので、一般的には中華風のことを冷麺と言いますね。 ○古老に聞いた話では 【中華冷麺】大阪では戦前からあった。(らしい) 【韓国冷麺】戦後まもなく食堂園(現焼肉屋)が平壌冷麺の店を出したのが最初。 韓国風を真似てとか、冷やし中華を省略してではなく、極自然に、冷たい麺を省略して冷麺と呼ぶようになったと思います。 後年、東京から全国チェーンの飲食店や食品が大阪に進出してきても、既に【冷麺】が定着していたため呼び方が定着しなかったのでしょう。 しかしながら、最近は大阪でも全国チェーンのスーパー、コンビニで冷やし中華が売られているので、若者層や主婦には冷やし中華が浸透してきています。 でも、下町の飲食店では、今もメニューは冷麺ですし、中年以上の男性でコアな大阪人は冷やし中華を知らない人も多数います。 面白い話その1 韓国風冷麺は実はスープは無くてコチジャンを絡めて食す、一般に広まっているのは平壌風冷麺 面白い話その2 大阪の韓国(平壌)風冷麺の発祥は、「食堂園(現在は焼肉屋)」(昭和21年) 盛岡冷麺の発祥は「食堂園}(昭和28年) 偶然にも同じ名前の店です。(創業者が朝鮮半島北部の生まれからだそうです)
その他の回答 (7)
- saebou
- ベストアンサー率27% (40/144)
北海道人です。あまり関係のないことかもしれませんが、北海道では冷やし中華のことを冷やしラーメンと呼びます。とはいえ北海道では結構夏でも熱いラーメンを食べてしまうことが多いので、こちらの冷やし中華ほどメジャーでないような気はしますが…北海道で冷やし中華を注文したい時はお気をつけ下さい。
- tkr1977
- ベストアンサー率20% (80/395)
おはようございます。 そもそも「冷やし中華」と「冷麺」は全くの別物ですよ。
- Sasabuki
- ベストアンサー率50% (79/158)
面白いテーマの質問ですね^^ わたしの住んでいるところは関西ではありませんが、 冷やし中華よりも冷麺という言い方のほうが普通ですね。 去年、関東の友人に、「冷麺ってこれじゃないんだよね・・・」と気になるメッセージをもらったのを思い出しました。 わたしは、韓国語由来説。 基本的に大阪なんかはすごくコリアンの方が多い地域と 思います。 だから、コリアンの方から「冷麺」の言葉を 伝授され、それを東から伝わってきた料理に借用したのかも しれません。 または、やはり東日本から「冷やし中華」が伝わり、 それを見たコリアンの人が 「冷麺」と言ったのかもしれません。 ていうか、韓国式冷麺なんてあるの今まで知りませんでした^^;
- 9arabi
- ベストアンサー率32% (140/433)
そういうの色々ありますよね。 焼き飯とチャーハン。 (関東の方では、焼き飯といったら、焼きおにぎりを指すから、とかいう話を聞きました) アイスコーヒーが冷コーなら、ホットコーヒーはホット(ホットココアでもホットティーでもありません)。 ちょっと調べてみたら色々出てきました… http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20030618s866i000_18.html ↑ここから、「いわゆる冷やし中華(1)(2)..」とリンクをたどって行かれると面白いです。 盛岡冷麺の盛岡では、冷やし中華は冷風麺だそうです! ほえ~ 私の想像では、韓国から冷麺が紹介され(昭和初期らしい)たときに「韓国冷麺」として広まり、そこから色々アレンジがされていった。 盛岡冷麺ができ、"冷やし中華"が生まれ、だから、韓国冷麺と区別するために名称が変わった。 でも、冷麺でええやんか、というところは、どれも冷麺。 ああ、この適当さが素敵。 (勝手な想像です)
- fuyumerei
- ベストアンサー率22% (28/123)
私もNo.1の方と同じ経験をしました。 冷麺を頼んだら、冷麺がでてきましたw なんじゃこりゃ~!!!って。 冷やし中華の呼称をまったく知りませんでした。牛骨スープの冷麺は今でこそどこにでもありますが、私が小さいころは鶴橋くらいにしかなかったんじゃないかな。 だから牛骨スープの冷麺があまり知られてなかった当時、冷やし中華を「ただの冷たい麺やんけ!冷麺やん!」と思って冷麺(冷やし中華)を始めた関西の中華屋のおっちゃんの姿が私には浮かびます。 全国チェーン店なども増え冷やし中華も定着しつつあるようですが、未だ根強い呼称「冷麺」。私もややこしいですが、どちらも冷麺って言います。 あっ回答は「ただの冷たい麺やんけ!冷麺やん!」の部分です。憶測です。。
- shagaraku
- ベストアンサー率33% (96/287)
こんばんは なぜかと言う点では回答できませんが、 関西ではアイスコーヒーのことをレイコーと言ったりします。「冷たい→冷」の用法が一般化しているので、冷麺と言う使われ方が一般化したのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
レイコー説2つめですね。 ただレイコーって、まだ関西で使っているのでしょうか。私が関西に住んでいた頃(4年前まで)はあんまり使っていなかったような気がします。 もしかして、関西でも地域によって違うのでしょうか。私は京都しか知らないのですが。 すみません、本題の関係のないことで...
- zasawaqa
- ベストアンサー率20% (292/1436)
他の関西人の方はどうなのか分かりません。あくまで私が冷やし中華を冷麺と呼ぶ理由を。 短縮形です。アイスコーヒーを冷コーというのと同じです。 韓国もの流行りになるまで、韓国冷麺というのを知らなかったので、冷やし中華=冷麺が当たり前と思ってました。 ただ、韓国もの流行りに火がつくちょっと前、焼肉屋で冷麺を頼んだら、私は冷やし中華が出てくるものと思ってたのに韓国冷麺が出てきたので驚いた覚えがあります。 以来、ちゃんと冷やし中華は冷やし中華と呼ぶようになりました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、冷コーと同じということなんですね。 焼肉屋さんで冷やし中華には笑ってしまいました。 もうしわけございません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も関西の中華屋のおっちゃんの姿が目に浮かびます。