- ベストアンサー
「適当」ってなんてテキトーなんだ!
あなたの回答に 「適当な回答をいただきありがとうございましたw」 ってコメントがあったら迷いません? もしかして皮肉?って。 まぁそれは置いといて。 1:適切 2:いいかげん(これも謎だ~) って意味がありますね。 どっちが先か?、こんな逆の意味が出た経緯?、いつから? の三つを教えてください。 ついでに 良い加減も同様にお教えください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
適当=適切と考えれば、「適当な処置」というのは 「その時に考えられる中でベストな処置」という事に なります。しかし「適」という字には「偶然、たまたま」 という意味もあります。ですので、「適当」には 「その時偶然あったもので間に合わせる、あてがう」の ような意味もあるわけです。 「いい加減」というのは本来は「良い加減」ですね。 そもそもは「いい加減」=「ちょうど良いところで」 「キリの良いところで」という意味であったと思います。 ただその「ちょうど良いところ」が中途半端で終わって しまうこともあるから「いい加減」がマイナスの意味に なってしまったのかなと思います。
その他の回答 (4)
- ysk26
- ベストアンサー率36% (135/367)
こんにちは。 私も前に同じ疑問をもって質問したことがあります。 寄せられた回答も仮説の域を出ていなくて「解決した」とは言いがたいのですが、「なるほど~」と納得する部分もあったので、ご参考までに。
お礼
これは見つけられてなかったですw ありがとうございます。「なるほど~」ですね。 私はこんなの見つけていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=693152 回答No.1の参考URLの文おもしろかったです。脳みそがフワフワしました。。
- siori0413
- ベストアンサー率0% (0/2)
適当というのは「適切」という意味で使われて いると思います。この場合は特に・・・ テキトーというカタカナで表記されている場合は どうでもいい、なんでもいいという投げやりな 意味で使われていると思います。
お礼
私がいつもテキトーな回答してるから迷うのかなあ。。 でも悪い意味でも「適当」と書かれていることがあります。文脈があるとわかりますが。 表記提案します。いい意味、悪い意味の順です。 「適当」「テキトー」「良い加減」「いいかげん」 どうですか?よければ広めてやってくださいww 会話においてですが、善悪でイントネーション・発音って変わりますか? 関西では変わるような気がします。
- waseda2003
- ベストアンサー率50% (110/216)
「副詞」+「動詞」の内容が,しばしば「副詞」だけで 表されることがあります。例えば,「よろしくお願い します」の「お願いします」が省略されて,「よろしく」 だけで同じ意味になることや,「大きに感謝します」 の「感謝します」が省略されて,「大きに」だけで 同じ意味になることなどです。 「適当に」も「いい加減に」も本来は「状態や条件に ぴたりと当てはまる(適切)」という意味ですが, 「適当にしておく(適当なところでやめておく)」や 「いい加減にしておく(いい加減なところでやめて おく)」の後半の動詞の部分が省略されて,偶然 にも全く反対の意味も兼ね備えるようになった ものと思われます。 「いつから?」については,このような慣用表現の 場合は特定できないのではないでしょうか。
お礼
後半を省略。そうですね、そうかもしれないですw 「おおきに」って「大きに感謝します」からだったんですね。いいこと知りました。
- Littlester
- ベストアンサー率25% (1/4)
元々、字にあるとおり「適して当たっている」、つまり今で言う「適切な」に相当する言葉だったと思われます。ただ、使われているうちに、「間に合わせ」「やっつけ仕事」的ニュアンスが付加されて現在に至ったものと思われます。 「良い加減」についても同じですね。「ちょうどいいぐらいで」は言葉を発した本人にとっての「良い加減」であって、「いいかげんにしておきなさい」と使われるとマイナスイメージになりますね。 慣用句的に使われて意味が変化した好例ではないでしょうか。
お礼
やはり、1→2順番ですね。 でもややこしいから付加されて欲しくなかったです。
お礼
うんうん、確かに確かに。もともと備わっていたのかも知れないですね。 総合すると、「良い加減」「適当」のあいまいな部分が派生していったってことだろうな。納得できました。 皆様、適当な回答ありがとうございました。(皮肉なし!)