- ベストアンサー
【適当】
お尋ねします。 社会ルールの中で【適当】と良く使用されますが、この【適当】と言う言葉…皆様の解釈を教えて下さい。ちなみに私はいい加減とか、それなりにとか考えていましたが…言葉を考えると適する当たりと考えると常識的な範囲になるのかな…?と…くだらない質問ですが良ければ御回答下さい。辞書で調べればはわかりますが、あえて個々の認識を聞きたいと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い質問ですね… 深く考えてみた事がなかったのですが… 私の感覚では《適当》の後に《な》がつく時には《適する》感じで《に》がつく時には《いい加減》な感じがします。 (因みに、この《いい加減》も変な言葉ですよね…) 「適当な間隔に並べる」 「適当な時間を見計らって」 「適当な人物が見当たらない」 だと、曖昧ではあるが《適するように》という意味合いに取れます。 「適当に並べる」 「時間を適当に考えて」 「適当に片づける」 だと、何となくちゃんとしていなくて、だらしない感じに取れます。 日本語特有の曖昧な表現が、プラスとマイナスに分かれて派生していったのかな?と思いました。 適当を適度に置き換えると《ちょうどよい》という意味になるのも不思議です。 うーん…奥深い質問です。 他の方の回答にも、興味津々です
その他の回答 (4)
- riro-ron
- ベストアンサー率31% (48/151)
私も回答:No.2さんのように 条件・目的・ 要求などに、うまくあてはまるような 事柄の時は「適当(てきとう)」 で 面倒で簡単に済ませたいような気持ちの事柄は 「テキトー」と使い分けています。
お礼
やはり2パターンが一般的ですよね。 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
辞書は自分で引きましょう。 その方が,質問して回答待つよりは,余程手っ取り早いですから。 『【適当】 にやっておいて』と頼まれたら,『貴方が【適当】と思うようにやりなさい』ということです。 どうも,【適当】 な回答に成って仕舞いました。 【適当】 に解釈して下さい。 と,これが私の認識です。
お礼
皆様の常識範囲が知りたくて、あえて辞書以外の人間的感覚を知りたかったものですから(笑) 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。 2)その場をなんとかつこうろう程度であること。いい加減なこと。 辞書によると二通りの意味があります。文脈によって異なります。 私は、1)は「適切」、2)は「テキトー」と揶揄的に表現したりして使い分けることがあります。
お礼
一般的認識は、やはり2)の方が多そうですね。 2)はトラブルのもとになりそうです(笑) 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/
たいていは「状況から判断して察してくれ」でしょうね。
お礼
KYですね(笑) この適当はKYを間違うとエライ事になりそうな言葉ですね(笑) 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/
お礼
貴方の解釈も奥が深く…勉強になりました。 言葉を掘り下げると面白いですよね。 御回答ありがとうございましたヽ(´▽`)/