- ベストアンサー
「適当」という言葉を使う時、どのような意味を持って使いますか?
「適当」という言葉の意味を調べると『ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。』『ほどよい加減』とありました。 私は普段、「適当」という言葉を「いい加減」という意味を持って使っていたのです。 さすがに「ちょーてきとー」という言い方はしませんが、同じような意味を持って使います。 「いい加減な仕事」「いい加減な返事」などあまり良くない意味で使っていました。 他にもいらっしゃるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕事の指示でその言葉が使われたときは、 「漢字の適当ですか、カタカナのテキトーですか?」 と聞いたことがあります。 さすがに、「いい加減にしろ!」に対して 「僕ぁいつもいーかげんですよ」とは 応える度胸はありませんが。
その他の回答 (7)
- blued-east
- ベストアンサー率37% (9/24)
どちらの意味でも使っています。 使い分けとしては、 ふさわしい方の意味:てきとう 悪い方の意味:テキトー と発音を変えています。 良い意味の方で使っていることをはっきりと伝えたい時には、 「テキトーではなくて、いい塩梅のてきとうです。」と付け加えています。 いい加減もどちらの意味でも使っています。 いい塩梅の意味:良い、加減(いい、を強く) 悪い方の意味:いーかげん(平坦) とアクセントが変わっています。
お礼
どちらの意味でも使う方もいらっしゃるのですね。 口に出す言葉としては「てきとう」の「う」をしっかり発音するのでしょうか。 反対に「てきとー」の時は「とぉ」となるのでしょうか。 ちなみに私の周りの友人・元同僚は全て良い意味ではない使い方でした。 年代にもよるのでしょうか。 ありがとうございました。
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%81%A9%E5%BD%93&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13155912667700 にあるように、「いいかげん」という意味も確かに有ります。 最近は、だいたい丁度良いという意味で「適切」を使うのかもしれないです。
お礼
あれれ? 私もヤフーで調べたのですが・・何故か違うページのようです。 参考になりました。 ありがとうございました。
- cycle123
- ベストアンサー率14% (18/127)
自分の「適当」に対する感覚としては「完璧ではないけど、当たらずとも遠からず」って感じかな。 「適当に答えた」と言う場合でも、 「正解じゃないけど、かすってはいるはず」 「100%自信があるわけじゃないけど、多分こうだと思う って感じ。 だから仕事上の場合、「適当にやっておくよ」は良くない意味で使っているし、他人の発言だった場合、 「適当ではなく、最善を尽くしてくれ」と言いたくなりますね。
お礼
なるほど。 わかります。 これもまた、「でたらめ・無責任」とは言い切れないものですね。 かといって、「適切」というような意味には遠く。 あまり自信がなく、あいまいで、無難、という感じでしょうか。 ありがとうございました。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
仕事でお客に「適当に」って言われたときは、「現状でのベスト」、と捉えて仕事します。 とても難しい注文であります。
お礼
そういった解釈もあるのですね。 今ある力の限りをつくすとなると意味的には良い「適当」に近いかも知れないですね。 決して、「でたらめ・無責任」という意味ではないと思います。 ありがとうございました。
私は漢字の意味から、ずっと良い意味で使っていました。「適切」と入れ替え可能だと思っていた位です。そんなつもりで使っていたところ、中学時代の担任は悪い意味で使うようで、怒られた事があります(「適当にやっとくよ」と言うと「ちゃんとやれ」と言われました)。
お礼
漢字の意味から言葉の意味を読み取るのですね。 さすがです。 習ったことより、周りが使って覚えることのことの方が印象が強いのでしょうか。 間違った使い方をしている言葉って案外多いものです。 ありがとうございました。
- lala_kikor
- ベストアンサー率0% (0/2)
私は、適当という言葉は良い意味でしたら普段あまり使っていません。 使うとしたら、適当と同じ意味を持つ「適度」や「適切」などという言葉を使っています。 無闇に「適当」といってしまえば、スレ主さんが仰っているような「いい加減」だと思われ誤解を招いてしまうからです。 適当と言う言葉を使うときは、「無責任」であったり「でたらめ」などという意味で使います。
お礼
そうですよね。 私も同じです。 良い意味で「適当」を使うなら、「適切」という言葉を使っていました。 そう「無責任」ということが言いたかったのです。 ありがとうございました。
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
一般に「適当」と言うと「でたらめ」と言う意味でしょう。同様「いい加減」も。 本来「適当」は、きちんとしている様です。 また「いい加減」も「丁度いい湯加減」と使われるように「良い」「加減」です。 「塩梅」も同じような意味合いですね、「美味しい梅干を作る為に適当な塩を入れることです」 「適当」「いい加減」これらの言葉は囲碁から発生したようです。
お礼
あ、そうですね。 「いい加減」も同じですね。 私はこの言葉も良い意味で使っていませんでした。 「良い湯加減」・・勉強になりました。 ありがとうございました。
お礼
ユニークな方ですね。 でも、「適当」を「無責任・でたらめ」と言い切ってしまうと、若干語弊があるのかも知れないですね。 さすがに仕事となると「いい加減にしろ」とは言えないものです。 「適当」という言葉も時と場合によっては「適当」という独特のニュアンスがあるのかも知れないですね。 ありがとうございました。