• 締切済み

なんて読んで、どういう意味なんでしょう?

「提喩」という言葉を見つけました。 これは何て読むんですか? そして、どういう意味なんですか? 直喩とか暗喩とかみたいな比喩表現の一種なんでしょうか? どうか教えてください!!! お願します。

みんなの回答

回答No.4

巨人→日本球界 こういうのも提喩に含まれるのかもしれませんね。 喩えの良い悪いは別として。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1423
noname#1423
回答No.3

 「ていゆ」と読み、比喩表現の一種です。  部分で全体を喩える比喩だと考えていいでしょう。鳥居によって神社を表したりするのは、提喩だといっていいのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

『ていゆ』と読みます。 色々な比喩がありますが、提喩は一般名称で特定のものを示す比喩法と、個人の名称や地名の一部から一般的な言葉や事象を示す比喩法の両方を含むものです。 黄門→水戸光圀(役職なのに個人名を示していますネ) 浜→米(昔、大阪では北浜に米が荷揚げされたので、浜=北浜=米という意味になりました。古い言葉ですネ‥) こういった比喩法を提喩といいます。 以上kawakawaでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.1

gooの辞書で調べてみてください (内容の引用はできないので、あしからず・・・)

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A