• ベストアンサー

体言止め、比喩法、擬人法、直喩法、隠喩法をなどを教えてください

体言止め、比喩法、擬人法、直喩法、隠喩法、反復法、倒置法これらを中学生に分かりやすく説明したいです。いい例を教えてください!またそのページなどがございましたらそれも教えてください。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.4

中学生に教えるのなら、このサイトで十分理解で来そうに思えます。 http://www.ne.jp/asahi/melody/sakusi/index.html 左側上にある「コンテンツ」→「メロ先作詞の仕方」 http://www.ne.jp/asahi/melody/sakusi/howto/index.html で「体言止~倒置法」まで、ご希望の項目を全て解りやすく解説してくれています。 サイト転載のみでごめんなさいね。 私も勉強になりました。(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/melody/sakusi/index.html,http://www.ne.jp/asahi/melody/sakusi/howto/index.html

その他の回答 (3)

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

比喩法,擬人法,直喩法,隠喩法を並列していらっしゃるのが気になります。 比喩法の中に直喩法と隠喩法が含まれ, さらに隠喩法の中に擬人法(活喩法とも)が含まれるのではないでしょうか。 比喩法   直喩法:「ソフトクリームのような雲が空に浮かんでいる」   隠喩法:「ソフトクリームが空に浮かんでいる」     擬人法:「夏の海がぼくらを呼んでいる」 こんな感じでしょうか。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.2

中学校の教師の方ですか?塾の先生ですか?保護者の方でしょうか。 もしもあなたが、教えようと思っている中学生の子達の、小学校時代の国語の教科書をご覧になったことがあるのならば、その教材を基にして説明するのが最も効果的だと思われます。 小学校の国語の教科書を見ると、すでに1年生の教科書から、反復法が出てきます。私が知っている光村の教科書で、ちょっと思い出すだけでも、 1年生=おむすびころりん、くじらぐも(反復法など) 2年生=スイミー(体言止め、倒置法など) 4年生=白いぼうし(直喩法など) 6年生=やまなし(全部あります) …まだまだきりがありません。その生徒にとってなじみの深い教材で示してやるのが、一番だと思います。言語操作を使い、その表現法を使ったときと、使わないときとでは、どう違うか、生徒さんに考えさせるとよいでしょう。

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

質問者さんがどのような立場の方で、相手の学力や学年がどの位、等が分からないと回答しようがないかと思いますが。

関連するQ&A