- ベストアンサー
看護士と看護師の漢字の使い分けを知りたいのです。
看護士と看護師の表記についてお尋ねします。 かんごしを漢字にて表記した場合、「し」の字の使い分けが知りたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ、看護師が看護婦と呼ばれていた時代に、男性が「看護婦」はおかしいということで男性は「看護士」女性は「看護婦」と呼ばれていました。 今は、男女とも看護師となっています。
その他の回答 (5)
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
最初は「看護婦」しかありませんでした。 後に看護婦の資格を持たず、補助的な仕事に従事する男性に対して「看護士」の称が与えられました。 IME やAtokの変換辞書のバージョンによっては、この時点までの用法しかなく、「かんごし」で変換すると、「看護士」しか候補がないものがあるので、要注意です。 そして、現在はそれらすべてを含むものとして「看護師」の称が定められたのです。 したがって、かつての「看護士」の称はもはや用いる必要のないものなのです。 というわけで、「使い分け」の必要はなく、「看護師」だけでいいのです。
- gorou23
- ベストアンサー率11% (94/814)
資格がいるものが「師」だと聞いたことがあります。 教師・医師・美容師など・・。 職業によってだと思います。運転士、消防士なども ありますので。 以前は看護婦(女性)⇔看護士(男性)として表現 されていたようなので、職業として表記するなら 「看護師」でしょう。。
- mii-japan
- ベストアンサー率30% (874/2820)
法律で規定された資格ですから法律の定めによります 漢字の意味や歴史は一切関係ありません 法で規定された名称が正解です、それ以外の字句を使用した場合、資格とは関係の無いことについて述べていることになります
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
すこしずれますが、私は漢字についてわからないことがあった場合、白川静さんの解説を読むことにしています。白川さんの解説は漢字が持っていた本来の意味を教えてくれるので大変勉強になると思っています。法律用語とは直接関係はないかもしれませんが、それでも何かを教えてくれると思います。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
使い分けなんて(今は)ないです。 看護士は「女性の看護婦に対して、男性を示すために士」でしたが、 今は「男女の区別なく全員師」です。