• 締切済み

歴史上での国名(?)

ややこしくて、質問文が整然としていないかと思いますが、勘弁してください。 歴史の"各国家の勢力図"のような物を見ると、○○朝△△国というような表記があります。 この○○朝と言う部分がわかりづらく、悩んでます。 ペルシアにはアケメネス朝ペルシア、ササン朝ペルシアという時代がありますが、これは"ペルシア"と書くと、どっちのペルシアかわからないので、便宜上ササン朝ペルシアと書いてるのしょうか? "漢"の時代の中国は、勢力図で見ると"漢"とだけ書かれているかと思いますが、それは"漢朝中国"では無く、"劉朝漢国"であって、歴史上"漢国"はひとつしかないので"漢"とだけしか書いていないのでしょうか? もし"清"が今まだ続いていたら、現在我々が目にする世界地図の国名にはなんと書かれているのでしょう。 「清国」でしょうか?「中国」なのでしょうか? 織田信長が天皇と言う存在を廃そうとしていた可能性があると聞きますが、もし織田信長がそれを実行し、自分が日本の王となっていたとしたら、年表などでは"織田朝日本"とでもなっていたのでしょうか? 同じような質問を羅列してしまいましたが、歴史物を見るたびに悩んでしまい、モヤモヤしています。 よい回答お待ちしてます。

みんなの回答

  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.4

○○朝△△国は、○○王家の△△国です。 王家の名称は開祖の名前の時と、苗字の時、地名の時があります。 ササン朝ペルシャはササン(サーサーン)という人物が開祖の王家です。 アケメネス朝のアケメネスはキュロス1世の祖父にあたります。 ペルシアというのは地名であり国名です。 イラン南西部の古代地名パールサに由来します。 日本における”ジャパン”に相当すると考えて良いでしょう。 苗字のケースとしては西洋に多いです。 カペー朝フランスは、ユーグ・カペーを祖としていますし ブルボン朝フランスもブルボンという苗字。 ランカスター朝、テューダー朝、ハプスブルク朝 ホーエンツォレルン、等等。 地名がなるケースは、現在のイギリス王室 ウィンザー朝は地名がもとになってます。 漢王朝は二つありますよね。 前漢は劉邦を祖とする王朝、後漢は劉秀が祖です。 中国では国号を定める習慣があって 王朝は易姓革命という中国古来の政治思想に基づき 天子は天命を受けて天下を治めるが、 もしその家(姓)に不徳の者が出れば、 別の有徳者が天命を受けて新しい王朝を開くという 伝統がありました。 よって”漢”はここでは国名であり王朝名です。 だから上記のような言い方はしません。 また”中国”という呼称は 秦=チャイナの訳語か、 中華民国あるいは中華人民共和国の略称なので 正式な国名ではありません。 あともちろん清国が存続していたら”清”という国名です。 織田信長が天皇を廃していても織田朝とは呼ばないでしょう。 というのは織田家という家系は武士の家系であって 王や天皇の称号に値しない名称なので 日本の風習からいうと、新たな名前と創るか なんかしたでしょう。 国号も日本以外に改めた可能性があります。 ”岐阜”という名前を中国の書物から選んだくらいですから 恐らくは中国式にしたかもしれません。 いずれにしても実際になかったことなので どういう風になったかは不明です。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.3

>ペルシアにはアケメネス朝ペルシア、ササン朝ペルシアという時代がありますが、これは"ペルシア"と書くと、どっちのペルシアかわからないので、便宜上ササン朝ペルシアと書いてるのしょうか? おなじペルシャでも違う国だよということでそういう風に記載されているだけで彼らがそう名乗ったわけではありません。 >"漢"の時代の中国は、勢力図で見ると"漢"とだけ書かれているかと思いますが、それは"漢朝中国"では無く、"劉朝漢国"であって、歴史上"漢国"はひとつしかないので"漢"とだけしか書いていないのでしょうか? 中国の場合はそれぞれ国号がありました。国号を漢とした国はひとつではありませんでしたが、あとは弱小国で(三国志の蜀も正式国号は漢です。)あり、それでわかるということでしょうか。 >もし"清"が今まだ続いていたら、現在我々が目にする世界地図の国名にはなんと書かれているのでしょう。 「清国」でしょうか?「中国」なのでしょうか? たぶん清国 中国というのは本来は世界の中央の国(世界で一番の国)という意味で国名ではありませんが、現在の国名が「中華人民共和国」「中華民国」なのでその省略形です。清国であれば「中国」とはなりません。 >織田信長が天皇と言う存在を廃そうとしていた可能性があると聞きますが、もし織田信長がそれを実行し、自分が日本の王となっていたとしたら、年表などでは"織田朝日本"とでもなっていたのでしょうか? そのへんは仮定であり、その織田朝が国名を日本としたかどうかもわかりませんね。 また国号が日本としても、その辺の記載をどうするかは編集者や出版社の考え方もありますのでわかりませんが、領域が日本列島だけなら日本だけかもしれません。(イギリスの場合はテューダー朝イギリスとか、ウインザー朝イギリスとかなってますか?)

  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.2

 質問の中で、色々と仮定の質問がありますが、それについては、諸説あると思いますので、回答を控えさせていただきます。 >○○朝△△国  このような書き方をする場合、○○朝というのは、   支配者の氏族や部族が違う ために   同じ地域を支配しているが、支配者が違う という意味でいいと思います。

  • cma3atgoo
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

私もあまり詳しくはないですが、 ~朝というのは政権の名前で、~国が国名ではないでしょうか >もし"清"が今まだ続いていたら、現在我々が目にする世界地図の国名にはなんと書かれているのでしょう。 「清国」でしょうか?「中国」なのでしょうか? 清国だと思いますよ。

関連するQ&A