- ベストアンサー
SEの定年は早い?
私は大学4年で来年の4月からシステム設計、開発などを行っている会社で働くことになりました。 実際に働いている方から聞いたことではないのですが、噂でIT業界は40歳くらいで定年になってしまうということを聞きました。 私も就職活動中にいろいろな企業の情報を見ましたが、この業界の会社の平均年齢が30代前半と非常に若いのがよく目につきました。 これはただ単にIT業界の会社は創設がまだ若い会社が数多くあるからなのでしょうか? それとも40歳くらいで定年になってしまい、そのため平均年齢が若いのでしょうか? もし定年が早いようでしたら、その後は40歳以上でもIT業界に再就職はできるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は十数年IT業界にいます。 私が新卒入社したころは、SE 35歳定年説と言われてました。 ただ、定年といっても、実際に定年になるわけではありません(笑)。 あくまで平均的なお話になりますが、大体35歳くらいを目処に、新しい技術についていけなくなる人と、そうでない人の差が明確になってきます。 それはやはり、だんだん頭が固くなっていくからでしょう。 ただ、人間というのは、そういう細かい技術的な部分には年齢と共に疎くなっていっても、人生経験から「リーダーシップ」や「マネジメント」で新たに発展していくことができます。 35歳や40歳くらいの社員には、何らかの管理職かマネジメント職に就くことを会社も望むでしょう。顧客と様々な交渉をこなし、社内のプロジェクトをまとめて管理する能力、こういったものが必要になってきます。ただひたすらプログラムを作ることに夢中になれるのは、せいぜい20代までです。 ですが、やはり、人間は千差万別です。35歳すぎて、頭が固くなって、新技術は覚えられないし、マネジメント力もないという人たちも中にはいます。そういった人たちは、IT業界で生きていくには、非常に厳しいでしょう。これは、実際には定年ではないけど、「実質的には定年みたいなもの」とも考えることができます。あなたが聞いた、IT業界は40歳くらいで定年、、というのは、こういうことを暗に指しているのだと思います。 いずれにしろ、IT業界は、常に新しいものについていく頭の柔らかさがないと、長年の経験を積めば済むという単純な話にはなりにくいのが事実ですね。 35歳すぎてマネジメントにうまく転向したとしても、細かいプログラミングテクニックまではもう覚える必要はなくなるかもしれないけど、常に、IT業界の動向と新しい技術の潮流は追いかけられないと、厳しいと思います。 最大に重要なのは、IT業界でも「ヒューマンスキル」なのは間違いありません。なのでITスキルとヒューマンスキルの両方を備えてる人は、非常に重宝がられると思います。 余談になりますが、今、私の周囲の35歳前後の技術者でも、Javaを覚えられない、.NETを覚えられないで、苦しんでる人も実際います。どうしても昔の開発スタイルでないと、頭と手が動かないのです。若い社員は苦も無く習得していくのに、やはり歳とると、どうしても頭に入らなくなる人がいるようです。 例えば、最新のJ-POPとか、大学生、高校生の頃は、みな、ある程度は同じように流行追いかけてたと思います。でも、20代になって30代になって、だんだんと歳をとると共に、流行から離れていく人が増えます。なんか、その感じに似てるような気がします。 (音楽の好みが変化するのは全然悪いことではありませんが。)
その他の回答 (4)
- murano47
- ベストアンサー率20% (80/390)
IT業界で働いた経験がある者です。 >噂でIT業界は40歳くらいで定年になってしまうということを聞きました。 私が勤めていた会社(2社)はいずれも定年は60歳でした。 他の業界の会社と変わりません。 >この業界の会社の平均年齢が30代前半と非常に若いのがよく目につきました。 これはあなたがおっしゃるとおり、社歴の若い企業が多いからで、定年が早いからではありません。 >もし定年が早いようでしたら、その後は40歳以上でもIT業界に再就職はできるのでしょうか? 杓子定規な回答ですが、私は41歳と44歳の時にIT系企業に転職しましたから、可能と言えば可能です。 定年のことを気にされているようですが、IT業界は技術革新が激しくて、経験で物が言いにくいことは事実です。 常に新しい情報を仕入れて勉強して行かないとリストラされてしまいます。 しかし、会社には技術的な要素の他に若い社員をまとめるマネージメント能力、問題点を見つけて解決して行く問題解決能力、 顧客との折衝能力、経営企画能力などさまざまな能力が必要とされています。 それらの能力はある程度の経験がないとできないことなので、 それらの能力を身に付け、磨いて行けばリストラされることはありません。 最近はメーカや商社、小売業など大手と言えども、否、大手だからこそリストラが行われています。 能力のない人はどこへ行っても扱いは同じですよ。 そうならないように常に自己研鑽に努めてください。
お礼
貴重なお話をありがとうございました! なにかひとつでもこれだけは他の人に負けない能力があればいいんですが。とにかく働いても勉強はとても大事のようですね。これからも自分を磨くようにします!
- DIGAMMA
- ベストアンサー率44% (620/1404)
こんにちは、 要求される仕様を満足させるための「努力」ができなくなったら、分野を問わず、技術者は実質、「定年」です。 学生時代に、ある程度の知識を習得していれば、5年くらいは「努力」しなくても、「定年」にはならないでしょう。 しかし、35歳、45歳まで現役でいたいなら、学生の勉強が「お遊び」に思えるほどの、最新技術の習得のための勉強や様々な実践経験をする必要があります。これが「努力」です。 運がよければ、後輩を指導する立場に着き、本当の定年まで仕事を続けることができます。 若い会社だからというのも、「○○定年説」も、ガセビアです。 自分が何故、「定年」になったのかが、わからない人達が作った妄想もしくは言い訳だと私は思います。 興味があるなら、ビルゲイツの下で、WindowsNTの開発リーダーを務めたデビット・カトラーというSEのことを調べてみてください。年齢説など、完全に吹っ飛びますから。
お礼
貴重なお話をありがとうございました。 早速デビット・カトラーさんについて調べてみたいと思います。
- -izayoi-
- ベストアンサー率45% (48/105)
本来の意味の「定年」というのは、退職することが定められている年齢のことで、会社の規則として明文化されているものです。 もしもこちらの意味で質問されているのであれば、就職先の会社に確認しましょう。公開されている筈ですから。 上述のような規則の話ではなく、実質的にどの程度の年齢まで技術者として通用するか? ということを気にされているのだと思いますが・・ 確かに現状、IT業界の平均年齢は、他の業種に比べて低い傾向にあると思います。 質問者さんがおっしゃるように、創設がまだ若い会社が多いというのも要因の1つではありますが、若くして退職する人が多いのもまた事実です。 実際に携わるシステムにもよりますが、一般的に、技術者として現場の仕事を続けて行くには、常に新しい技術を習得して行く必要があります。高齢になるとこれが難しくなってきます。 年齢と共にスキルや地位も上がり、上流工程のマネジメントや管理職へとステップアップして行ければ良いのですが、そうなれない場合は、できる仕事が無くなって行き、転職せざるをえないというパターンが多いかも知れませんね。
お礼
私はリーダーシップにはとても自信が有るので高齢になったときにマネジメントが出来るようになりたいですねー。 とても貴重なお話をありがとうございました。
- ahyahyahya
- ベストアンサー率0% (0/2)
離職率は高いです。 結果、平均年齢は低くなります。 また、会社によっては 兵隊として扱い、使い捨てを行っている感はあります。 定年については、私は決して40などということはないと確信しています。 常に最新の技術を追い続けるのはは35前後になると 肉体(脳細胞)的な問題で 辛くなってくると、言う話は聞きます。 但し、すべての分野で 最新の技術が必要なわけではないので 悲観する必要はありません。 (未だにCOBOLerが重宝される道はありますから) それ以前に、やる気が持続しているかどうかが問題です。 また、それなりの経験をつんでくると、 最前線ではなく、上流工程にシフトする人もいますね もちろんそうなるにはそれなりの努力と才能が必要なのは言うまでもありません。 一生、技術者として職務を全うするのは難しいと思います。
- 参考URL:
- http://glossary.tank.jp/
お礼
若いうちに兵隊のように使いポイッとしてしまう会社があるという話は聞いたことはありますね。 技術者はつねに上を目指さないと置いていかれるようですね。 とても貴重なお話をありがとうございました!
お礼
常に新しい技術を取り入れられなければだめなんですね。わたしは新しい物好きですのでそれが少しでも役に立てばいいんですが。 とても貴重なお話をありがとうございました!