• ベストアンサー

意味がわかりません

There's remains a certain pride in becoming a train driver. これはジャパンタイムズウィークリーに載っていました福知山鉄道の脱線事故関連の記事です。質問(1) There'sはThere is の略でしょうかThere has の略でしょうか? (2) remains は動詞でしょうか、名詞でしょうか? もしThere remains a certain pride.... でしたら意味が分かるのですが。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.14

もう忘れられたスレみたいですけど(終了してくれないのかな) ネイティブに聞いてみました。 あっさり間違いだと言われてしまいました。下の私の解釈も無理があるそうで、remains だとのことで、's をとるべきだそうです。

jo1utm
質問者

お礼

ありがとうございました。これで完結させていただきます。たくさんのコメントありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.13

私もたびたび失礼します。 状態動詞の be と 同じく状態動詞でありながら「残っている」「残り続ける」という意味の remain が and なしで並列されているのですね。 「~があり、今後もなくならない」という感覚でしょうかね。職場のネイティブにも確認してみます。 とにもかくにも remains は動詞ですね。

回答No.12

 たびたび失礼します。  短縮形でない "there is remains a" でもかなりヒットしますし,驚いたことに "there was remained a" でも同じようにヒットします。  こう考えると私が#2で述べた理由も正しくないようですね。  これらは同じ書き方であり,標準の英語とは言えないと思います。こういう言い方をすれば,規約違反かもしれませんが,どなたか,どういう感覚で用いているのか説明していただけませんか。

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.11

原文を見れば間違いなく#10の方が仰るようにThere remainsです。私もかなり下で言いましたが、文法的にもそう解釈した方が自然です。 何らかのネイティブの間違いを「正しい」という前提で解釈しようとすると変な誤解が生じるのではないでしょうか。まずは原文を一読することをお勧めしますよ、remainsを名詞と捉えた方々に。 There + 状態動詞 + 不特定名詞 + 場所を表す語句.は基本です。「場所を表す語句」は具体的にも概念的にもなり得ます。従って、やはり#10さんが#2で述べられたような和訳が出てくると思われます。

回答No.10

 #2です。  私が#2ですでに申し上げたように,there's の後に複数形が来る場合は確かにあります。  でも,この remains は名詞ではなく,動詞に s がついたものです。  remains という名詞の後に,a certain pride が来るのはどう考えても不自然です。of を補うというのは無理があります。  "there's remains a" で検索すれば,ある程度ヒットします。  同じように,私が#2で there 構文で用いる例として挙げた動詞を使って,  "there's exists a"  "there's lives a"  "there's appears a" で検索しても同程度ヒットします。  これらの一つでも試しに英文を見てみたら,明白だと思います。  この exists, lives, appears も名詞ということはないと思います。

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.9

すみません、URL載せませんでした。 ↓です。

参考URL:
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?nn20050430a4.htm
  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.8

ジャパンタイムズウィークリー、There's remains....で原文にたどり着きました。この文は記者の事故に対する怒りを表しているのではなく、実際はJR西日本の広報課のウエハラさんのせりふです。 "There's remains a certain pride in becoming a train driver, and many of the new recruits wish to become either a train driver or an engineer," said Uehara. となっています。記事の最後の部分です。前段までは列車運転士になるまでの過程や厳しさ、社内の”いじめ”等に関して組合の方の発言やウエハラさんの発言を主体に客観的に説明している文です。みなさんも原文に目を通された方がいいかと思います。

回答No.7

こんにちわ。みなさんと意見は微妙に異なっているので、自信はないんですが、ちょっと書かせて下さい。 この問題の文ですが、一読したところ、あまり違和感を覚えません。校正者のミスでは無いと思います。 僕の意見としては、 (1)は There is の略 (2)は 名詞 だと思います。 確かにremainsは複数形になっていますが、この記者は今回の事故全体の残骸を、全体的に一つとして捉えているのではないでしょうか? ですから、is で問題ないと思うわけです。 で、その残骸を同格として、詳しく説明しているのが、それ以下です。 a certain pride in becoming a train driver つまり、 (その残骸は、)「ある男が電車の運転士になったという思い上がり」(が生み出したものだ) てな、感じじゃないでしょうか? 訳すと、 「一人の男が電車の運転士になったという思い上がりとも言える残骸は今もなお残っている」 といった感じでしょうかね。 「電車の運転手になることに,ある程度の誇りが残っている」て訳が出ていましたが、だとしたら a certain pride to become a train driver である気がします。 まぁ、記事を読んだわけではないので、自信はありません。。。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.6

再度登場します。No.5 さん、まさに同感。 「残滓があるんだ!」と書きたかったから、そう書いてしまったのだと思います。で、あとは、つけたし。 質問者の方も意味はわかりませんとおっしゃりながら、推測できているのですから、そういう意味ですね。^^;)

noname#107878
noname#107878
回答No.5

 「There's remains a certain pride in becoming a train driver.」、たしかに文部省式の本来の正しい文法から言えばちょっと変ではありますが、ご本家の文法はかなり崩れていますし、こうした表現も時々目にしますから、わたしは別段「目くじら」を立てることもなく、報道上のイメージ重視の書き方のひとつとして読み流しています。  強いて言うなら「remains」は名詞で、本来は「There's remains of a certain pride .....」とでもなるのでしょうが、ofを入れると、その後のinとダブって煩いということではないのかと思いますし、それでは複数の「remains」にどうして「is」なのかということにもなりますが、もうこれだけで「やはりそこにはある種のプライドが.....」と言いたかったのではと思います。

jo1utm
質問者

補足

janvierさんコメントありがとうございました。ジーニアス英和大辞典ではthere'sと短縮形を使う場合に限り後に複数名詞がきても良いと説明がありました。

noname#114795
noname#114795
回答No.4

There's はThere is の省略形です. しかし,次に remains という動詞が来ますから,本来は There remains ... となるべきなので間違いです.筆者はおそらく,きわめてよくある There's というパタンに慣れているので,そこまで書いてから,remains という表現がより気に入ってしまったのですが,頭の中で文構造が変わったことに気づかず, 後戻りしてチェックをしなかったのでしょう. さらに校正者のミスが重なったようです. remains が名詞ということはないでしょう.名詞なら There are となります.

関連するQ&A