- ベストアンサー
冠詞について教えて下さい !!
NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回TAKE,GIVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)Do you take(train/the train) to work? (2)He gave out (a cry/a voice). (3)She give the door(push/a push). (4)Give me (a break/the break). (5)Will you give me (a hands/hands). 質問: (1)正解はなぜ[the train]ですか?決まった汽車ではないので[a train]では? (2)抽象名詞の[voice]に何故不定冠詞が必要なの? (3)抽象名詞に冠詞を付けたり付けなかったりすることがあるのですか?動詞に[a]が付いている? (4)「冗談はよせ」。お互いが知っている事(冗談)なので[the break]だと思ったのですが? (5)手は2つあるので[hands]だと思ったのですが? 冠詞には全くお手上げです。何か理解していく上でのヒントをいただければ、有難いのですが、よろしくお願いいたします.以上
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1) Do you take a train to work.と言えますが、設問者の方が選択肢に入れてくれなかっただけの話だと思いました。 2) voiceはvoicesと複数形もあります。声の種類(人によって異なりますし、ソプラノ/アルトのような合唱用語もありますね)、あるいは世論の声(色々ありますから複数ですね)の意味となります。 3) ちょっと一回だけ押すことをgive (something) a pushと言います。例文として、Give it a go. Give it a try.という言い方も覚えられると便利です。両方とも、ちょっと一回だけ試してみる、という意味です。英国人は、Come on, have a go.と良く言います。躊躇している人を励ます言い方です。 4) Give me a break.ちょっと(休憩させてくれ、)勘弁してくれ、で、休憩は何回も取れますから、次の休憩もそのうちの一つとして数えます。この休憩がどのような休憩になるかは不明ですので、theとは言いません。 5) すみません、英国ではGive me a hand.と言うのですが・・・。Would you give me a hand?/Would you give me your hands?複数の方にお願いすると複数になりますよね。
その他の回答 (2)
- goo2005goo
- ベストアンサー率17% (126/706)
(1)Do you take the train to work? 「乗る時間が決まっている」から必然的に「特定の電車」になるものと思われ。 (2)He gave out a voice. 始まりと終わりがあるから。 (3)She give the door a push. 押す行為に始まりと終わりをイメージしているから。あるいは、「一押し(ひとおし)」するから。 (4)Give me a break. 「ちょっと」待てよ。一呼吸(ひとこきゅう)置けよ。 (5)Will you give me a hands? 「一時的に」だから。
お礼
ご回答有難うございました。とても参考になりました。でも私が冠詞を理解するには時間がかかりそうです。何度も同じような質問を繰り返すと思いましが、今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
あのレッスンはコアイメージをつかんでもらうことが主眼で、とくにその2つの回は冠詞を学ぶためのレッスンではないため、日本の英語学習者が過去にやってきた学習から疑問に思う部分を考慮していません。 ですのでこのような疑問が生まれても今回のレッスンの主眼ではないためわざとスルーしたか、あるいは紅も先生もタンゴ(辞書ネコ)もネイティブの感覚をもっており、彼らは気にしない部分なので、そんな疑問がまさかテストから生まれるとは思っていなかったかもしれません。 実際には take a train自体は間違っていないのですが、今回の動詞とのからみでは選択肢がないだけです。 さらに、このような質問や会話の中で、自分が受け取るものや利便を受け取るものには、冠詞(定冠詞/不定冠詞の問題ではなく、冠詞そのもの)が存在しないと受け取れないし利用でいない感覚があります。 たとえば、(1)(2)(4)(5)は、自分が受け取ったり利便を受け取るので、冠詞がほしくなります。 ちょうど電車でも声でも休憩でも手でも、それらをそのまま受け取れるわけではないですが、紙に絵として「電車」「声」「休憩」「手(助け)」が描かれていると、紙として受け取れます。このときの紙にかかれたものには、冠詞が必要です。 ~~~声~~~ 自然の声は手でつかめず、自分が受け取れないが(声が届くだけでは自分の利便に関わらない)、 ┌───┐ | 声 | 紙に描かれた声(映像でもなんでもよい)はつかめるので、受け取れる └───┘ しかし(3)の push (押したこと)は、彼女がやって、彼女にとってはなにか利便を受け取ったかもしれませんが、私には直接受け取るものや利便がその"瞬間"で見ると存在せず(そのあとに副次的に起こる利便は。この言葉が発せられた時点では関係ない)、冠詞がいらない気がします。 冠詞が必要な文章であれば、あとは定冠詞であるべきか、不定冠詞でよいのかは、そのシチュエーションで判断できます。 これらは感覚の問題であり、感覚でよりわけができるようになるには私も時間がかかりましたので、ヒントにもならないかもしれません。 さらに番組のテストでは、この冠詞の感覚は今回問題にしていないので、解説にも説明がないため解が見つかりにくいのでしょう。
お礼
ご回答有難うございました。とても参考になりました。でも私が冠詞を理解するには時間がかかりそうです。何度も同じような質問を繰り返すと思いましが、今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。
お礼
ご回答有難うございました。とても参考になりました。でも私が冠詞を理解するには時間がかかりそうです。何度も同じような質問を繰り返すと思いましが、今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。