• ベストアンサー

四国はいつから四国と呼ばれていますか?

四国という名称はいつごとからあるのでしょうか? やはり4つの国があったからでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • warewolf
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.2

四国は、古代には伊予之二名島(いよのふたなのしま)と呼ばれていたようです。 奈良時代の律令制がしかれた時点で、讃岐国、阿波国、土佐国、伊予国の四つの国がおかれていました。 もっとも、この時点では紀伊と淡路を加えて南海道6カ国としてカウントされていたようですが、1367年に細川頼之が足利幕府の管領になっていますが、このころ細川氏は讃岐、阿波、土佐、伊予の四カ国を支配していたそうですので、このころまでには南海道の内の四カ国をひとまとまりとする考え方が成立していたと思います。 ちなみに明治時代になって廃藩置県が行われた時には「四国」は讃岐、阿波、土佐、伊予、淡路の五カ国でした。

その他の回答 (1)

noname#31687
noname#31687
回答No.1

こんにちは。 旧・阿波国(現・徳島県) 旧・讃岐国(現・香川県) 旧・伊予国(現・愛媛県) 旧・土佐国(現・高知県) という4つの国があることから四国と呼ばれているようですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%B8%96

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%B8%96

関連するQ&A