• ベストアンサー

四国と言えば

東京に住んでいますが、先日四国へぶらぶらドライブしに行ってきました。 街中やお店で目に入ってきたのは、坂本竜馬や山内一豊の名前が多かったように思います(大河ドラマ「功名が辻」の影響もあるのでしょうが)。個人的には四国の武将と言えば長宗我部のイメージが強いんですが、ほとんど彼の名前は見ませんでした。四国と言えば長宗我部というわけでもないんでしょうか?歴史ゲーム「信長の野望」のやりすぎでしょうか? 正直歴史や人物に特別思い入れがあったわけではないのですが、あまりに名前を見なかったもので。 歴史的に余り注目されてる人ではないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takubee
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

確かに日本史(特に戦国史)にある程度詳しい人から 言わせたら四国と言ったら長宗我部氏・一条氏などでしょう。 しかし、天下分け目の合戦である、関が原の戦いで 長宗我部氏は西軍に付き、ご存知のように敗れました。 その後、四国土佐は長宗我部盛親に代わり山内一豊が入りました。 江戸時代に入り、山内家の家臣は上士、長宗我部氏の遺臣は、 郷士と呼ばれ、郷士は侍であるにも関わらず、 上士よりも身分は圧倒的に下でした。 郷士で侍から農民・商人に流れる者も居たくらいです。 このような経緯もあって、長宗我部の名は人々の記憶から 忘れ去られたのでは?

ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 最終的に土佐を統治して江戸時代以降の基盤を作ったことが、地元での評価になったのですかね。

その他の回答 (6)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.7

高知の歴史は上士の歴史だからではないでしょうか? 関が原以後長曾我部の家臣たちは郷士として長く辛い江戸時代を送ります 武市・竜馬・中岡みんな郷士で明治維新前になくなっています上士の板垣や後藤はその後政府の重職につき日本の歴史を築いていきます 武市が明治政府によって許されるのはかなり後の事http://www10.ocn.ne.jp/~kenjiro/index.html 上士によって築かれた明治政府の流れを汲む現代では旧敵長曾我部の扱いが低いのもやむを得ないことかと・・・・ 江戸・明治と400年に渡り語ってはいけない話題だったのですから。

ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 戦国時代だけじゃなく、その後の時代の地位や扱い違いがあったんですね。差別的な要素もあるのでタブー視されてる面があるのでしょうか。

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.5

確かに長宗我部一族を知っている人は少ないでしょうね。 地方を征服したとはいえ四国は本州に比しマイナーでしかありません。 それに戦国末期、豊臣秀吉に降伏、それに従った九州攻めでは長男が戦死。 歴史に華々しい登場は関ヶ原合戦ですがそれも吉川広元の裏切りで活躍の機会もなく敗北、領地を失いました。 大阪の陣でも名を挙げられなかった。 不運続きで持ち上げように乏しく、その上江戸期は山内家が領主で遺臣は郷士や下級武士にしかなれず、有名になる機会を喪失しました。 不運を絵に書いたような一族です。

ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに四国は比較的マイナーですが、そこが渋くてかっこよかったりするんですけどね。

  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.4

こんにちは 6月に高知へ行きました。 高知の城のほとんどは、山内一豊が土佐に来る以前のもので 長宗我部やそのライバルが築いた山城が殆どですね。 ただ山城はマニアックになってしまうので、一般の人は興味を示しません。 桂浜だって、浦戸城がありましたが、今は国民宿舎に侵食されてしまっていますしね。 でも近年、長浜に長宗我部元親の立派な銅像が立てられたり(かなりかっこいい)、地元民的には結構親しみがあるのではないでしょうか。 今はたまたま、大河ドラマの関係で山内一豊が一般の人にも認知されているだけで、 そもそも、普通の人にとってはどちらも「興味なし」だと思います。 桂浜の観光案内所でボランティアの人と話をしたのですが、 以前は高知に来る観光客は「龍馬、龍馬」だったけれど、 大河ドラマのおかげで今年は「一豊」ばかり聞かれ、資料(パンフレット)も、長宗我部のものなどは切らしてしまって…、という感じでしたよ。

ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。四国を舞台にしたら、山内より長宗我部の方が活躍(?)してますよね。

回答No.3

高知にはよく遊びに行きますが、私もそのことに驚いたんですよ。 地元の人もほとんど知らないようでしたし、岡豊城跡に建っている県立博物館でさえ長曽我部関連の展示は皆無と言っていいほどでした。 関が原で敗れて何も残らなかったというのも原因の一つなんでしょうか。 同じ高知でも中村(現・四万十市)では「小京都・中村」を築いた一条家は今も敬愛されていますし(一条家は兼定だけじゃありませんから^^)、一条の名を冠した土産物店や銘菓の看板が国道を飾っています。 長曽我部土産物店や元親饅頭は見たことありませんね。銘菓・土左日記はありますが。 長曽我部が中心のストーリーとなると司馬遼太郎の「夏草の賦」ですね。あと盛親が主人公の作品があったような・・・

参考URL:
http://www.city.shimanto.lg.jp/kanko/spot/meisho/itijou.html
ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 地元の人もですか?もったいないですねえ「四国統一」なんて渋いことを成し遂げたのに。

回答No.2

日本史全体に与えた影響の差でしょうね 竜馬は言うに及びませんが一豊にしたって関ヶ原前夜功労者ですからね 四国が全国に誇る偉人としては妥当なところでしょう

ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに全国区ではないですけど、逆に渋いですね。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.1

歴史的には有名だが、 流石に、映画やテレビ等の影響が大きいんでしょうねえ、 何処かが大々的に村興しとか町興しに使ったりしたら、 変わるんでしょうけれど。

ogata9
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、長宗我部が主人公のストーリーってあまり聞いたことないですもんね。

関連するQ&A