• 締切済み

手形について素朴な疑問

今日の新聞に、○○ソースの件で、「10億の手形を回収した人が、その見返りとして相談役の椅子に就いた」という意味の記事が載っていましたが、このことにどれだけの価値があるのかがわかりません。 (表現が的確でなくて申し訳ありません) 手形というのは、誰が持っていても、期日が来れば、必ず記載の金額を、支払わなければならないのではないですか? 回収するにしても費用(相当金額以上)がかかるわけでしょう? 手形というのは何故回収しなくてはならないのですか? 抛っておいたらどうなるのでしょうか? 手形についての知識は全くない者なのですが、よろしくご教示方お願いいたします。

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

手形詐欺事件と思われます。 騙し取られた手形が善意の第三者に渡ったら、その人への支払いを拒絶することも詐欺で訴えることも出来ません。 善意の第三者に渡る前に取り戻したものと思われます。 ただし取り戻して相談役に就いた人も裏でつながっている可能性大です。 つまり10億を騙し取ることが目的でなく、その会社の中に人を送り込むことが本来の目的だったと言うことです。 >手形というのは、誰が持っていても、期日が来れば、必ず記載の金額を、支払わなければならないのではないですか? 本人が銀行に行ったら、詐欺罪で訴えられて警察に直行です。必ず第三者の手に渡ります。しかし悪人の手にある手形が、本当の意味の善意の第三者に渡りにくく、裏で繋がった組織の間で動き表に出にくい性格があります。

tadamaru2004
質問者

補足

本当に幼稚な質問なのですが・・・ 「騙し取られた」の意味がわかりません。 例えば商品を受け取り、その代金支払いを約束するために発行したものなら、支払い相手を「指定」すればよいのではないですか? それと、記載金額以上のお金を支払わなければならない義務が生ずる場合があるのでしょうか? (商品代金等価なら問題ないはず・・・)

関連するQ&A