財務報告内の 'first margin'の意味
こんにちは。初めて質問させていただきます。
ある外国企業の財務報告(2007年第4四半期分)を和訳していて、よくわからないところが出てきました。なお、この企業は昨年企業買収をして規模が拡大した、という背景があります。
*******************************
<原文>
During the fourth quarter 2007, the initial margin recorded an effect on income of 50.5%. This effect improved further to 51.6%, eliminating the negative effects of price allocation (book effect deriving from the allocation of the price paid for the acquisitions according to the IFRS). The fourth quarter 2006 showed an initial margin of 52.9% (53.3%, eliminating the negative effects of the price allocation).
The 2007 twelve-month period showed an initial margin with an effect on revenues of 49.7% (50.2% for 2006). The elimination of the negative effects deriving from price allocation, on the first margin during the course of the twelve-month period involves an improvement which then has an effect on revenues of 50.4% (51,5% for 2006).
<私の和訳>
2007年の第4四半期において、初期利幅率(利益率?)は収益比50.5%という結果になった。この数値は、買収価格配分のマイナス影響(国際会計基準に則って、買収に支払われた金額を配分した場合に発生する帳簿上の影響)を除外すると、51.6%に改善した。
2007年通年で見ると、初期利幅率は収益比49.7%となった(2006年は50.2%)。当期12ヶ月間の最初の利幅率(?)において、買収価格配分によって発生したマイナス影響を除外すると、この数値は収益比50.4%に改善される(2006年は51.5%に改善)。
*******************************
1つめの文に出てくる'initial margin'は、調べてみると「基本証拠金(外貨投資関係の用語らしいです)」「初期利幅率」という訳が出てきました。ここでは収益から原価・費用等を差し引いた利益の、収益に対しての比率のことかな?と思いました。 そして2つめのパラグラフの中ほどに'first margin'という言葉が出てくるのですが、この意味がよく分りません。
'price allocation'も分らなかったのですが、検索してみると、'purchase price allocation'で「企業買収後の取得価格配分=買収企業が費やした取得原価を、被買収会社の企業結合日時点の時価を基礎として、被買収会社から取得した資産及び負債に配分する」ことだそうです。具体的な計算はさっぱり分りませんが、この計算結果を含めるか除外するかで、利益額が変動するみたいです。
この'first margin'がどういう意味なのか、教えてください。
また、私は経理・財務の知識も乏しいため、上記の和訳や専門用語の解釈でおかしいところがあれば、それもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
お礼
順番としては不効率な資産がないか、売却額の想定、それに見合う負債額の返済とこんな感じでしょうか。