• ベストアンサー

お墓って永久に増えていく?

変な質問ですが、古い(面倒を見る人がいなくなった)お墓って実際どうなっているんですか? 子供の「地球中お墓だらけにならないの?」との問いになるほど!とつい思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.5

一般の墓苑ですと、面倒見る(管理料払ってくれる人)いなくなれば、契約料金分すぎたら、さっさと処分されますよ。東京の都営の青山墓地でも使用料期限来たものはさっさと、取り払われて、整地されて他の方に高額な使用料で貸されていますよね。 都市部では、墓地の高層化(マンション化)されている、寺院もあります。 これは、日本ではかつて権力者が大型の古墳(仁徳天皇陵などのような)をやめて、ちいさな円墳にするとか、(昭和天皇陵のような規模) 五輪塔や、現在のような墓石になったりとか、そして、現在は納骨堂だけになったりとか、どんどんと集約化小型化が進むと思います。 個人墓から、家単位に。沖縄では、一族の墓のように、集約化されてくるわけです。 私の親戚では、10年前まで、土葬が残っていました。 寝棺でなく、立方体の箱型の体育座りのような形で、棺に納め、土葬していました。 土の中で、骨になり、骨も分解されるわけです。 一年後、寝棺も腐り、土が落ちてへこみますと、土を整地して一年後に墓石を建てます。 その墓石も風化しやすい、地元産の墓石ですから、墓石すら長い間に無くなってしまい。 埋葬場所の上に、また、新しい墓が建てられるという繰り返しでした、最近では火葬になり、国産御影石などで、家族単位の墓になりましたが、淘汰もされるし、集約化もされるので、だらけといえば、だらけでしょうが、墓地の場所も制約がありますから、思うほどだらけには、ならない理由です。

noname#12236
質問者

お礼

ありがとうございます。 「へええ~」です。 墓石も風化するんですね。するんでしょうね、石だもの。なんか自然で良いですね。 お墓って死んだ人の物じゃなくって残された人の物なのかも、という気がしてきました。その人をどれだけ忘れたくないかを形にする、みたいな。

その他の回答 (5)

noname#113260
noname#113260
回答No.6

お墓も子孫の方がおられ、管理費などを負担されてる分には永久に残りますが、何年も滞納すると無縁仏となり、そういった無縁仏の共同墓地に改葬後、整地され別の方に分譲されます。 勿論「永代供養」といって、最初に一定額を納めると、無縁仏になっても管理してくれるお寺はありますが。 何かのテレビで見ましたが、ヨーロッパでは無縁仏になると80年で墓地を整地してしまう習慣があるとか。

noname#12236
質問者

お礼

ありがとうございます。 お墓の処分なんてタブーな部分だと思ったのですが、結構ドライな面もあるんですね。 勉強になりました。 皆様、ありがとうございました。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.4

お寺により違います。 ・無縁墓石だけを集めて供養塔のようにする所も有ります。 ・50回忌を過ぎたら墓石をなくする所も有ります。 私の所のお寺は一般個人でも350回忌の法要が有るお宅も有ります。(開山450年位のお寺) (350回忌を行なうお宅では毎年の様に法事が有る ああ恐ろしい事です。) 私の家はまだ150回忌は来ていませんが、その節は俺いないから頼むよ!

noname#12236
質問者

お礼

ありがとうございます。 さ、350回忌??!! 私も田舎出身ですが…絶句ものですね!すごい!ビックリしました。 >・50回忌を過ぎたら墓石をなくする所も有ります。 こういう決まり事になっていれば良いですね。 あとの心配が要らなさそう。 でもお寺によって違うのですか~。

  • yans11
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.3

「地球中お墓だらけ・・・」そうなったら大変ですね。(^^ゞ 私達の地域では、可能であれば近親の縁者が引き取りまとめ、元の場所は引墓をします。 縁の人が不在で、それも不可能な場合は寺院に対して永代供養を申し出ます。すると寺院が面倒を見てくれます。 可愛らしい当然の疑問ですね。 お子様に分かって頂けるだろうか・・・。

noname#12236
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は12歳ですが、”縁の人”等のニュアンスは伝えにくいですね。 天国なんかもっと満杯状態じゃないんだろうか?とも言っております。私もそう思います。

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.2

私もお墓だらけになると思ってます。 普通に考えて墓地を他のことに転用するのは難しい訳ですが、転用したとしてもこれからも墓地は必要です。 増える要因は常にある訳ですが、減る要因はと言うと管理者がいなくなった場合か、お墓の合理化すなわち転用でしょうね。 都会ではお墓が増やせないということで、お墓をビルに納めてしまったり、貸金庫のような小さなものにしたり、Webで墓参りができるようなシステムまであります。 そのうち石を建てるという習慣がなくなる可能性もありますが、それが存続する限りは増えていくと思われます。恐らくその前に合理化が進んで、増え方は押さえられるような気がします。

noname#12236
質問者

お礼

ありがとうございます。 「このお墓は管理者(子孫?)がいなくなった。」 というのは、誰が判断するのでしょう?? お墓が荒れ荒れになったら(笑)? 作る時点で先のこと充分考えなきゃいけませんね~。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

キレイに直して、別の方に分譲しますね。お寺にもよると思いますけど。お骨は共同の大きなところに入れちゃうんじゃないかな。

noname#12236
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の方達も同じ回答ですね。じゃないと増え続けちゃいますものね。

関連するQ&A