• 締切済み

お墓の建て方・祭り方(しきたりについて)

こんにちは。 お墓について質問です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 お願い致しまします。 嫁いだ家にはお墓がなく、 主人の父(=1代目=健在)から、代が始まります。 もし、 私達一家(主人(長男)・私・子供)が亡くなった場合、 先代の建てるお墓に入るのが一般的なのでしょうが、 これは決まりなのでしょうか? もし、私達が、 私達の一家で違うお墓を建てたり、 違うお墓に入ったりしたら、 いけないのでしょうか? それは、 代々のご先祖様を怒らせてしまったり、 新たなお墓に納骨される人が成仏できなくなったり、 崇りが起きたりしますでしょうか? とても気になります。 「お墓を建ててはいけない人」は、居るのでしょうか? (細○○子の言う様な、「女が建てては、いけない!」と言う様な・・) しきたり、禁止事、常識、経験・・・ 何でも良いので、お墓の建て方や祭祀方等 教えて頂けますと、ありがたいです。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 まず,細○○子さんの言うことを信用しないこと。彼女の説は,どの宗教宗派にも当てはまっていません。  「○○家之墓」というのを建てだしたのは近年のことです。それ以前は夫婦墓でした。たいていは夫が先に亡くなって,残された妻が墓を建てたものです。よって,「女が建てては、いけない!」のであれば,私たちの先祖は,罰当たりなことをしてきたということになります。  細○○子さんは,「墓には白菊を供えるべき」と言っておられます。現代は年中いつでも白菊を手に入れることができますが,ビニルハウスのなかった時代,白菊を備えることができるのは秋だけです。そうすると,私たちの先祖は何千年も罰当たりなことをしてきたということになります。   >もし、私達が、私達の一家で違うお墓を建てたり、違うお墓に入ったりしたら、いけないのでしょうか? >それは、代々のご先祖様を怒らせてしまったり、新たなお墓に納骨される人が成仏できなくなったり、崇りが起きたりしますでしょうか?  先祖は怒りません。亡くなられた方は仏様の国(浄土)で仲良く暮らしてらっしゃいます。  怒るのは,貴方の子孫です。貴方の子孫は,先代が建てた墓と貴方が建てた墓の両方の面倒をみなければなりません。墓地管理費等を2つ分払わなければならないのですから。

teacafe12
質問者

お礼

ありがとうございます。 細○さんの仰っている事は、 実際と合わないことがあるのですね。 昨日も、お墓とは違うのですが、 「離婚してしまうと、  子供が父方の家と切れるので、  子供が根無し草になる」とか・・・で、 お墓も、 父方の実家と違う物を建てれば、 子供達が根無し草になるのかと心配になっています。 お寺さんによっても この件について良い/ダメが分かれるようです。 浄土では、皆さん 仲良く暮らしているはずですよね。 そう信じたいです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>先代の建てるお墓に入るのが一般的なのでしょうが、これは決まりなのでしょうか… 日本の憲法は信仰の自由を保障しており、法律上そのような決まり事は一切ありません。 お書きのとおり、一般的というだけです。 >私達一家(主人(長男)・私・子供)が亡くなった場合… ご主人に弟妹がいて、その内の誰かがお父様のお墓を継承してくれるなら、あなた方は自由にできます。 あとを守る人が誰もいないのでは、無縁仏になってしまいます。 兄弟間での話し合いが肝要です。 >代々のご先祖様を怒らせてしまったり、新たなお墓に納骨される人が成仏できなくなったり… そういう宗教観に関することは、ご自身で判断してください。 他人がとやかく言うことこそ、憲法の理念に反することになるのです。

teacafe12
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに法律ではどうも決まっていないようですね。 主人の姉妹は嫁いでいるので、 主人以外、お墓を継承する人は居ないです。 主人が浮気ばかりするので、 私と子供は一緒に入りたくないのです。 >>代々のご先祖様を怒らせてしまったり、新たなお墓に納骨される人が成仏できなくなったり… >そういう宗教観に関することは、ご自身で判断してください。 主人の家の意見だそうです。 脅しの様な、反するとどうにかなりそうな様な気がして怖いです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

うちの墓地には女性(奥さん)が立てたお墓が沢山あります。 自分がどの墓に入るかはその家や地方のしきたりによるのが無難です。 ○家先祖代々の墓になっていればその家の相続者と妻、未婚の子が入る場合が多いです。 仏壇や墓を作るのは慶事としている地方や家系があるのでその場合は喪中に建てないほうがいいそうです。 視聴率が稼げるから局が利用しているだけです。 あんなの演技力があれば誰でも出来るのです。

teacafe12
質問者

お礼

ありがとうございます。 家に従うのが無難なのですね。 慶事としているのは初めて知りました。 スミマセン、無知です。 #1さんも仰るように、細○さんの事は、 気にしなくても良いのですね。

noname#32489
noname#32489
回答No.1

お役に立ちたかったのですが、葬祭の慣習は宗教、宗派、地域、血脈などによって様々です。そのへんが漠然としていますと、なんとも申せません。 なお、細○女史のような神社へのお参りの仕方も知らないようなタレントの言うことを気になさる必要はまったくありません。

teacafe12
質問者

お礼

ありがとうございます。 宗派・地域などによって違うのですね。

関連するQ&A