• 締切済み

出納帳・・・って。

私は経理の経験が全くなく、他の会社がどのように出納帳を作っているのかわからないので教えてください。 2月に開校した学習塾なんですが、経理といっても私が管理しているお金は諸経費と生徒の月謝のみです。ただ、事務用品一つない状態から買い物をしてきましたので、買い物をした領収書は大量にあります。今は家計簿のようにエクセルに表を作って、収支を記入し「事務用品」とかおおまかにわけている感じです。でもパソコンで表を作ると月ごとにわけているので、その月が終わったら印刷しているのですが、毎回お金を合わせるときとかパソコンの画面と照らし合わせたりしています。領収書はノートに日付順に張ってあります。 数ヶ月やってみていいやり方ではないような気がして、他の会社ではどのようにしているのか知りたいとおもいました。事務用品売り場などにある書き込み式の出納帳とかを買ってやった方がいいのでしょうか。 初歩的な質問ですいません。こうゆうことが勉強できる本って売ってたりするんでしょうか・・・。教えてください。

みんなの回答

noname#11945
noname#11945
回答No.2

こんにちは。 あまり具体的な処理方法までは、このスペースでは踏み込むことは無理なので、何処まで参考にしていただけるか微妙ですけれど。 <他の会社で、・・・>  ほとんど経理ソフトを使っていると思いますので、もしその予定がおありでしたら、導入するのも一つの方法です。 <事務用品売り場・・・>  処理件数が多くなければ、手書きでの処理も可能ですが、かなり時間と手間は取られます。 <家計簿のようにエクセルで・・・> これを、申告時に利用しやすいように改良していただくのが一番ではないでしょうか。 (1)帳簿記載事項の原則 何時、誰から、何を(出来るだけ具体的に)、いくら。 (2)現金残高は、出来る限り毎日チェックなさると、記帳の正確さが担保されます。 (3)入金時の相手科目は、生徒さんの月謝と、預金引出、事業主借くらいで済むと思います。 (4)出金の相手方を、いくつか設定なさると良いのではないでしょうか。あまり細かく、多くなると困りますが、国税庁のHPでもご覧になれますから、「青色申告決算書」又は「収支内訳書」の損益計算書にある項目のうち、お使いになる科目を設定します。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/kensaku/youshiki/search/index.php 縦軸に日付、横軸に科目明細、と言う感じで表を管理していただいて、月合計でその月の結果等を管理しながら、一年分を合計すれば、その数字を申告に使えばよいわけです。若干の追加・修正はありますけれど。 更に欲を言えば、入・出金の明細は、科目ごとに明細を印刷できるようにしておけば、「総勘定元帳」にほとんど近いものが出来ますので、青色申告(特に65万の控除)に対応しやすくなります。 エクセルをお使いになれる方ですと、結構この方法でやっていらっしゃいます。 先の「決算書」等を、[ゴール]のイメージとして処理していただくと、普段何が必要になってくるか、見えてこないでしょうか。 私自身未体験ですが、一例として、このようなものも紹介されています。 http://www.cpainoue.com/book1/a_book6.html 面倒なようでも、入出金伝票の起票処理を、毎日正確に行うことが出来れば、入力の処理は、週一・月一でも大丈夫になるのですけれど。

noname#11248
質問者

お礼

かなり具体的に・・・ありがとうございます!!参考にさせていただきます

回答No.1

PCA会計を使用しています 出票を入力すると ソフトが自動集計しに出力できます

関連するQ&A