- 締切済み
土砂崩れの修復費用負担は?
昨年の台風被害で、墓地の上にあった山が土砂崩れしました。 崩れた山は、利用できるような(価値のある)山ではなく、手入れをしていなかったことも土砂崩れの原因かもしれません。 いずれにしても、墓石が土砂に埋まったままのわけにもいかず、土砂を除き、土砂崩れ防止をする工事を進めていますが、未だに費用負担割合が決まっていません。 このような場合、どのような負担割合になるのでしょうか? 山の持ち主は1名です。被害に遭った墓の持ち主は4名です。被害の度合いは、山際が大きく、離れたところでは、比較的軽度です。 さらに、墓の持ち主のうち2名は、墓地を他に移そうと計画しています。もし墓地の持ち主に負担があるようでしたら、残った2名で払わないといけないのでしょうか? どなたか、分かる方がいらっしゃれば、お手数ですが回答お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
法的な回答は「この情報だけでは判断できない」です。 山の持ち主の責任を問うとすれば、 民法717条土地工作物瑕疵担保責任になるでしょうが、 この判断基準は「通常予見できる災害に対する対策を怠った」といえるかどうか、です。 従って ・通常予見できる災害なら、土砂崩れは起こらなかったと言える程度の対策をしていた ・その土砂崩れを起こした台風はおよそ「通常予見できる」レベルを超えていた の両方を満たすようだと、土地工作物瑕疵の責任は問えません。 で、この判断を掲示板の情報だけでするのは不可能だと思っています。 最低でも ・現場を直接見る(地形等も含めて) ・当時の現地の気象データを参照する をしない限り判断の出来ないことでしょう。 また、墓地をほかに移そうとしたところで、 土地の所有権なり使用権を誰かに譲るとか放棄しない限り、 依然として所有権なり使用権は残るわけですから、 持ち主としての責任は負いつづけます。 権利を誰かに譲るなり放棄するなりするとしても、 その場合は自分の使っていたところを、 可能な限り「使い始める前の状態に戻す」義務があります。 従って、墓地の持ち主として墓地を修復するのであれば、4名で負担する必要があります。
お礼
昨日、お礼文を書いたつもりだったのですが、書かれていません。。。初めて使うので、どうしてかわからないのですが。。。 nep0707さん。はじめまして。 回答ありがとうございました。 回答にあるように「判断できない」のでしょうね。 当事者間の話し合いは、もめそうです(汗) 言葉で説明するのは難しいのですが、補足すると、 崩れた部分は、何十年も放置していたとはいえ、今にも崩れそうというわけではなく、いかにも手入れしてない感じで木が生い茂っていました。 台風は、周辺も橋が流されるなど、甚大な被害が発生していて、「予期できる」ともいいがたいです。 かといって、補修費用を崩れた山の持ち主が負担ゼロとも思えませんが、やっぱり専門家に間に入ってもらったほうがいいのですかね?