- ベストアンサー
墓参りや改葬費用の分家負担
- 墓参り費用と改葬費用の負担について揉めています。墓参り費用は共通の遺産から出すべきか、自費で行ってもらうべきか迷っています。
- また、従兄弟がお墓の移転を考えており、その費用も遺産の売却益から出すべきか、自分たちで負担すべきか悩んでいます。
- 法事やお彼岸、盆正月などの費用も分家負担するべきかどうか迷っています。世間ではどのように考えられているのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>祖父母の遺産)の中から、お墓参りの費用と… 社会通念上、適正な額であれば、当面の祭祀にかかる費用を先に控除して、残りを遺産分割の対象とすることが認められます。 しかし、祭祀の費用とは、お寺への御布施や法事に費用をいうのであり、個人が墓参りすることをいうのではありません。 そのいとこの墓参りにかかる交通費や宿泊費など、他の親戚が負担するいわれはありません。 >改葬費用(お墓のお引っ越し費用)を出して欲しいと… そもそもお墓や仏壇は祭祀を継承した者の所有物であり、一族郎等全員の共有物ではありません。 改葬は、そのお墓を継承した者が負担すべきであって、あなたが分担する義務はありません。 引っ越しが済んだら「祝建墓」とか「祝開眼」などと書いて祝儀を持って行くだけで良いです。 >お墓の移転も考えているみたいで、その費用も遺産の売却益から従兄弟の所へ渡すように言われました… それははっきり拒否すれば良いです。 >祖父母の33回忌までの費用を算出して、昔、現金で遺産分割があった時に伯父が受け取っています… それなら何も言うことはないです。 いとこの提案は頭から拒否すれば良いです。 >祖父母は御自身達だけで最後まで暮らしていましたので、父とも伯父とも同居していませんでした… それでも、先祖の祭祀継承者は、祖父母→伯父→いとこ、と伝わっているのでしょう。 先祖代々の墓と仏壇はいとこのもの、祖父母の住んでいた家屋敷は法定相続人全員が均等に権利ありと考えるのがふつうです。
その他の回答 (5)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
お墓も別、お寺も別と言う事ですから、それなら親戚の方が言われる ような事は筋が通らない話です。この場合は関係者が揃って話し合う 必要はありません。金を支払えと言われたら、支払う義務もないから 支払わないと断固拒否をしましょう。 要は遠方に住んでいて、お墓が遠くにあるので、いちいち墓参りする には経費がかかり過ぎるから、それだったら墓の近くに住む次男宅に 負担して貰おうと考え、今回のような都合の良い案を考えたのだろう と思います。 今回支払ってしまうと、法要などで再び訪れないといけなくなる時は 新たに経費の負担をさせられる事になりますよ。 250万と言えば右から左に直ぐに出せる金額ではありませんよね。 あなたにすれば出す必要もない金を出すのですから、無駄金をドブに 捨てるようなものです。 筋が通らない話には乗らない事です。支払う必要はありません。 それとも祖父の方の遺言があるのでしょうか。あったとしても無効で すから、気にしないで断り続けましょう。
お礼
再度、ご回答いただきありがとうございました。 従兄弟には、自信を持って断ることにします。 遺言などは無いです。 ですので、私達兄弟も腑に落ちなかったのですが、私達の考え方が普通だと確認できて良かったです。 たまたま従兄弟がこのサイトを見て、自ら心改めてくれないかなぁとも望むのですが、弟はそんな事で心改める人たちなら、こんな事は言って来ないだろうと言ってます。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
この際ですから、あなた方で御墓を新調し、御父さんには新しい御墓で 安らかに眠って頂くのはどうでしょうか。 僕らの地域では本家と新家(しんや)と呼んでいます。我家の御墓には 祖父母が入っています。祖父が本家である実家から分家した時点で、本 家から財産分けは済んでいますので、その土地の中や財産の中から御墓 を作り、現在に至っています。 いつまでも本家に頼っているから今回のような問題が生じるのです。 分家としては本家にオンブに抱っこでは本家の言いなりになって何でも 行動しなければなりません。独立したからには分家は分家で墓を設ける ようにするのが問題の起こらない方法です。 御寺は本家も分家も同じですから、御寺さんに事情を話して助言して貰 えるように頼むのも方法です。その方が確実だと思います。 自分の祖先が眠っている墓に、遠くから来るからガソリン代などを持て と言われても、それはムシが良すぎる話と言うものです。自分の祖先の ために御墓参りに来るのに、どうして御墓を管理している人が経費負担 をしなければいけないのでしょうか。 逆に管理をして貰っているのだからと、管理費の一部を負担するのが筋 ではありませんか。 親族一同で集まり、名義変更や御墓の管理などをどうするかを相談する べき時が来ていると思います。 先程も書いたように、御父さんは本家の御墓から出て、新しく御墓を建 てて入って貰うようにし、いずれはあなた方も入るようにされてはどう でしょうか。 僕だったら1円たりとも出しませんね。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 すいません。説明不足だったかもしれませんが、父は次男で、生前、長男である伯父と揉めたこともあって、本家のお墓からは離れた自分の家の近くに御墓を購入しました。 ですので、今はそこに眠っています。 故に、私達兄弟からすると、本家のお墓には祖父母以前の方達しか眠っていません。 お寺も本家とは全く別です。 だとすると、余計に費用を負担する必要は無いということでしょうか? 伯父の子供達(従兄弟たち)は、自分達だけ不便なお墓に参らないといけないので(伯父は本家のお墓に眠っているので)、納得いかないのだと思います。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
おじさんの葬式、お参り費用はおじさんの遺産から捻出すべきですから、おじいさんの遺産は3人で等分に分けて一件落着です。 その金の中からお兄さんの取り分を従兄弟達が遺族分けしてその中から従兄弟たちが分担すべきで、他人である従兄弟のまで負担を求めるのは筋違いです。 墓の移転は自分のお金でご自由にとっていうだけのことかと思います。 お参りの費用分担と言っても、参列者全員の分をプールしておいて、法事の度に施主が交通費を出すわけではないので取りっぱなし、取られっぱなしですので、拒否すべきです。 当然予見できることですが、そのいとこの人が33回忌までキチンと法事を行い続けるとは考えられません。 あなたはあなたの家の墓を守っていけばいいのです。それ以外は金をどぶに捨てるようなものです。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね。父のお墓が別になったので、本家のお墓参りの費用や改葬の事は、伯父の子供達で話し合って決めて貰えば良いと気が付かせていただきました。 私たちは父の墓を守って行くわけですし。 今、土地が安いので、従兄弟は売りたくないらしいですが、私は早く売ってしまって方を付けたいです。
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
法律はどうか知りませんが、先祖の墓は近い者・引き継いだ者が自費で管理されるのが順当と考えます。 遠くからではお参りが不便だからというのは当事者の都合ですから、新しく墓を移転する・価格帯を どれくらいのものにするなどは信仰の対象範囲であり、兄弟の代表が催事を行うからお前らも均等に 将来にわたって負担せよとは、例えば分家が墓を建てるとか、分骨・分霊などの方式を採用するとかは、本家と費用的には関わりのないことになってきます。 (各自の想いや定住性との関わり、甲斐性次第ということ) 従って、新墓の建立に際してのお祝いの義務はあっても、また、あいつは先祖の墓を一度も参りに 来ないということになってもそれはそれで、遺産分配とは切り離して考えるのが私の意見です。 親の恩を皆様がさもしい考え方で処理しようとなさっているのではありませんか。
お礼
回答、ありがとうございました。 私も、同意見、同じ気持ちです。 祖母が亡くなった際、伯父からも父に墓参り費用の請求があったのですが、父は自分も毎年行くのだから、それはおかしいのではないかと拒否しました。 確かに、私の両親は、毎年1~3回、お墓参りに行っていました。 その父が亡くなったので、もう私たちは兄弟は、父のお墓には参っても、祖父母の墓参りには毎年は行かなくなるかと思います。 となると、遠方のお墓から離れられない従兄弟たちは可哀想な気もしていたのですが、やはり自分の親のお墓もあるわけですから、自費で参って欲しいと思います。自らが行きたいから行くという気持ちでお参りして欲しいです。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
世間というより法に基づく判断をすればいいと思いますよ。 それは土地のことだけが該当するだけです。 墓参りの費用は葬儀の時だけですよ、法事までは含まないでしょう。 その上既にもらっているならなおさらです。
お礼
一番に回答していただいてありがとうございました。 他人の家の事情なのに、回答をつけて頂いて、とても有り難く思います。 「法律的には1/3ずつかもしれないけど、一般的には墓守をする長男が多くもらうべきだろう」と言われ、それは過去の精算時に、法事等々の費用として多く貰ってるんだから、もう良いだろうと思っていたのですが、どうも従兄弟たちは、自分たちの親が入っているお墓だけが不便な所にあることに納得がいかないようです。。。
お礼
とても分かりやすい回答ありがとうございました。 色々、お詳しいですね。教えていただけて良かったです。 〉社会通念上、適正な額であれば、当面の祭祀にかかる費用を先に控除して、残りを遺産分割の対象とすることが認められます。 しかし、祭祀の費用とは、お寺への御布施や法事に費用をいうのであり、個人が墓参りすることをいうのではありません。 この社会通念上っていうのが、どの程度のものなのか知りたかったのです。 私も色々調べて、やはり従兄弟の言っていることは筋違いなのではないかと感じたのですが、ピッタリ合う答えが見つからなかったので、思い切って質問しました。 法事の費用だけでなく、日々のお花代までもちゃんと負担しているんですから、後は拒否して良さそうですね。ちなみに、本家の方にあるお仏壇も父が半額負担したそうです。自分の仏壇は別になるのに、これも変な話だと感じます…