• ベストアンサー

「背」の部首は北、月どちらが正しいの

 子どもに背の部首は北、月のどちらが正しいのと聞かれて辞典を調べると、本によって違いがありどちらが正しいのか?  本当の理由が判る方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.6

「物書き」のひとりです。 「康熙字典」をよりどころとする部首区分については、#1、#2のご回答でご理解いただけると思いますので、重複を避けます。 部首のうち「月」には「ツキ」と「ニクヅキ」があります。 ツキの例 →→→ 月、有、服、朝 ニクヅキの例 →→→ 肌、肖、育、肺、胸 これでお分かりのように、ニクヅキは、身体(すなわち肉)に関連した漢字の場合に用いられる部首で、「背」もこれに該当します。これらの場合の「月」は「肉」の変形です(「手」が「才」に似た形になったり、「心」が「小」を細くしたような形になるのと同列)。 しかし、現実には、多くの漢和辞典で「ツキ」と「ニクヅキ」を区別していません。実際に「服」の「月」と「胸」の「月」では、見た目で区別できません。伝統を重んじれば区別すべきですが、利用者の便を考えれば、同一視すべきでしょう。いずれを選択するかは、編集者の(あるいは売る立場の出版社の)意向で決まります。 これを発展させたのが、「背」を「北」「月」のいずれの部首にするか、の選択ではないでしょうか。お子さんには、このあたりを説明して、字典(辞典)によって分け方が異なるので、気が付いた両方の部首から探すよう、アドバイスされてはいかがでしょうか? 現在の社会情勢からしても、こちらが『正しい』、こちらで『なくてはならない』と断じることは不可能でしょう。 ちなみに、(本来の部首分類では)、「間」は門(モンガマエ)、「問」は口(クチ)に属します。このような例は、たくさんたくさんあります。お子さんが、このようなことに興味をもたれたら、いろいろの辞典類を比較するよう、勧めてはいかがでしょうか? 知識が増大します。

heisei-run
質問者

お礼

大変参考になりました。国語力は、もっとも大切だと感じています。丁寧な解説ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.7

一般的な漢和辞典は漢字を部首ごとにまとめて配列しますが、これはあくまでも慣習的なものなので、字典によって部首が違っていたりしても何もおかしくないのです。もちろんどの部首が正しいかなんていう基準はないので、「どちらが正しいのか?」という問いに答えることは不可能です。 国語辞典に載っている言葉はあいうえお順に並んでいるのが普通ですが、例えば「ひょう(表)」と「びょう(秒)」と「びよう(美容)」の順番とか、辞典によって微妙に違いますよね。 部首の違いもそれと似たようなものです。

heisei-run
質問者

お礼

ありがとうございます。(^o^)

回答No.5

どちらが正しいのか、という質問の答えでしたら 「月」は「にくづき」とも言い、体に関係がある漢字につく部首なので「背」の部首としても当てはまるのではないでしょうか? ただ辞書にも「北」を部首としているものがあるということなので、あくまで個人の意見ですが・・。 また、蛇足ですがこのように色々な答えが想定される問題は入試などのテストに出される心配は低いようです。

heisei-run
質問者

お礼

ありがとうございます。(^o^)

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.4

体の部位の多くには「月(にくづき)」が付く漢字が多いですよね。 腹・胃・肩・腕・脚・腸・肝 etc、枚挙に暇がありません。 「月」にしときましょう。覚えやすいし(笑)。

heisei-run
質問者

お礼

ありがとうございます。(^o^)

  • picha27
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.3

体に関する漢字ですので 部首は「にくづき」なのではないでしょうか?

heisei-run
質問者

お礼

ありがとうございます。(^o^)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

漢字の「部首」という概念は、西暦100年ごろの後漢の許慎によって書かれた「説文解字」からはじまったといわれています。 当時、9,353字の漢字を、540の部首に分け、各漢字の字義や、字形の構造などを説明したもので、この書で初めて部首による漢字の分類が行われたのです。 その後、この分類法が広まるのですが、書物によっては分類の仕方が違いました。 その結果、そういう問題が生じます。 また、日本国内の事情もあります。 日本の漢和辞典の多くは、「康熙字典」を基準として部首を定めています。しかし、実際には日本での字体の変化によって、古い部首が有効ではなくなったり、(例:「單」→「単」等)検索の便宜のために、「康熙字典」の部首にいろいろと手を加えています。 こういう事情で、漢和辞典によって部首が違うことがあるのです。

heisei-run
質問者

お礼

大変参考になりました。国語力は、もっとも大切だと感じています。丁寧な解説ありがとうございました。

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1260/3650)
回答No.1

部首は現在中国で1716年に作られた「康熙字典」を基準として決められています。しかし ・字体が変わっているためそれにともなって部首の部分が変化したケース ・そのままだと検索するときに検索しにくいケース といったものが存在するために手が加えられていることで漢和辞典によって部首が違うことがあるみたいです。 どちらが正しいのかは・・・わかりません。

heisei-run
質問者

お礼

ありがとうございます。(^o^)

関連するQ&A