• ベストアンサー

読解問題の出題について

国語のテストを作っていて、出題の仕方で迷ったので、質問させていただきます。 国語の問題文で、「端的に説明されているところを抜き出して」という表現がありますよね。 「端的」とは、「遠まわしでなく、はっきりと」という意味だと思いますが、「具体的に」などという場合とはどのように違うのでしょうか。 「端的」といった時のほうが、一言でずばり表わしている感じなのかな?と、考えているのですが。 記述問題では、「端的に表わしなさい」というよりは、「具体的に説明しなさい」などと問われた方が、答えやすいですよね。 また、「○○の部分は、何を(どんなことを)表わしているか」といった表現は、聞いていることが漠然としすぎていて答えづらいですか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana7
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.3

#2さんの回答でもう言うことはないのですが、お願いを少し… 学校の中で行ういわゆる「テスト」を何のために行うか生徒にをよくわかるようにしてあげてください。 ご存知かもしれませんが、 「教師 大村はま96歳の仕事(小学館)」のP25~43までをどこかで読んでみて下さい。テストを出すときの注意点などが書かれています。参考になりますよ。 他にも「大村はま」さんの本はたくさん出ていますから、国語教師をなさっているなら、是非お読みください、お願いします。 実践は大変だと思いますが、日本の将来のために頑張りましょう!

niconicomama
質問者

お礼

〆が遅くなって申し訳ありませんでした。 ちなみに私は、教師ではなく、教材ライターです。 生徒が見えていない状態でテストだけを作成するのですから、尚更難しい部分があります。 教えていただいた大村はまさん、インターネットで検索し、一部を読みました。 共感できる部分が多く、さっそく何冊か本を取り寄せ、今、到着を待っています。 私も、評価のためだけのテストではなく、問題に取り組むことによって生徒の読解力を伸ばせていけるようなテストを作成したいと思っております。 ただ、自分で出した問題へのフィードバックを自分でフォローできるのならいいのですが、生徒の自己採点を前提に作るので、制限されてしまうのが難しいですね。。。。 まだまだ勉強中、切磋琢磨です。 でも、hana7さんのおかげで、糸口が見つかったような気がします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

「端的に説明せよ」とは、論理展開における要点、ポイントなど、大事なところがどこかわかっているかを問う時に使います。 「具体的に説明せよ」は、各部分で述べられていることを、自分の頭の中で解釈して理解できているかを問う時に使います。 つまり上の2つは、設問によって確かめたい、生徒の能力が異なります。 >「○○の部分は、何を(どんなことを)表わしているか」 「何を表しているか」でしたら、答えづらいというより、むしろ何を書かれても間違っていなければ正解にしなければいけないのではないでしょうか? 要求する答えを書いてもらうためには、正解に関連させた表現を質問文に埋めこんだ方がよいでしょう。 「○○の部分は、太郎のどのような心情を表しているか」 「○○の部分は、太郎は何を意図して行動したと考えられるか」

niconicomama
質問者

お礼

〆が遅くなって申し訳ありません。 後半の部分、よくわかりました。 質問の方向性を明確にすることが大切ですね。 こちらが求める答えに誘導できるよう、工夫していきたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.1

端的にといわれた場合は、たとえば具体的に(詳しく)書かれている事柄に対して、おっしゃる通り一言もしくは短い言葉でばしっと言い表しているという感じですね。 「具体的に」というのは掘り下げて詳しく説明されてる事柄だと私は理解してます。ですから「端的」、「具体的に」というのは対極にあるということですね。 どちらが答えやすいというのは特にないですが、どちらかといえば端的にというほうが得意かなということくらいです。(個人的な意見ですが) 、「○○の部分は、何を(どんなことを)表わしているか」だけだとわかりにくいかも。 加えて抜き出して答えよとかあったなら文中に答えがあるとすぐにわかるのでやりやすくなりますけどね。

niconicomama
質問者

お礼

〆が遅くなって、申し訳ありませんでした。 「端的」は、やはり一言でばしっと言っている部分なんですね。 本文中の抽象的な言葉をわかりやすく言いかえている場合など、「端的に表わしている部分」といえばいいのか、「具体的に表わしている部分」といえばいいのか、迷う時が多々あります。 生徒にとって、答えやすい作問を心がけなければなりませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A