• ベストアンサー

簿記の資格を取ろうと思うのですが・・・

簿記の資格をとろうと思うのですが、 簿記2級と3級のレベルの違いはどれくらいありますか? 前提知識がゼロとして どういう本をどれくらいの時間勉強すれば合格できますか? 後、アドバイスがあれば是非お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.3

日本商工会議所の簿記検定としてお答えします。 3級は実務上資格としてはただ有ると言うだけです。 2級になれば中小企業の会計担当者として通用します。1級になればおお威張りです。他に高等学校商業科対象の簿記検定も有りますが、これは商工会議所検定 と比べると一段格落ちです。 商業簿記の知識皆無とすれば商業高校の簿記の教科書から始めてください。 一番最初につまづくのは貸借理論です。これが理解できれば後は楽です。 書店には簿記理論の本がありますがこれを最初に読むと簿記が嫌になります。 どのような簿記の参考書が現在出ているか分かりませんが、初心者用を選んで。 私は全く簿記の知識なしで簿記講習会に行きましたが、この時貸借の説明 を受けても全く理解出来ませんでした。 貸借の理論が分かるようになってからは商工会議所の3級簿記検定試験問題集 に、続いて2級、1級の問題集を模範解答と比べながら勉強しました。 2級の検定は1回で通りましたが、1級は2回受けて駄目でした。 通常の商業や税理士事務所では2級があれば十分通用します。 勉強の時間はどれ位かは一概に言えません。集中して勉強できれば半年位 学校で授業を受けるような気持ちですと2年間以上では。 参考に下に仕訳例題を書きます。 手許に現金が10000円有ります。これで仕事を始めます。この行為を簿記では 取引と言います。これを貸借の理論で書くと     借方           貸方 科目  現金  10000    科目  元入金  10000 このように同じ金額を科目別に2回書きます。これが複式簿記と言われます。 始めはこの取引の意味と借方、貸方が日常の生活の感覚と違うのに戸惑いました。 頑張って勉強してください。

shoulder99
質問者

お礼

なるほど参考になりました。 昨日、サンマークから出ている「マンガ 経理入門」を読んでみましたが なかなか面白かったので、続きそうな気がします。 とりあえず、2級と3級の両建てで勉強します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • pasomin
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.6

「TAC」の本は良かったですねぇ~。 (なんといっても、「税務経理協会」、「中央経済社」、「国元書房」より字が大きく、スカスカなので、ホイホイ進みました。(当然、厚いですが、これがなぜか気にならない。)) 余裕をもって、しかし、興味を持ってするなら、3級:1週間、2級:2週間というところでしょうか。 途中で嫌いになった場合は、3級:1ヶ月、2級:3ヶ月くらいでしょうか。 2級までは楽しくやりたいものです。パズル感覚で。

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.5

 お礼のほう、読ませていただきました。私も2級(特に工業簿記)はあまり勉強していないので詳しくは分かりませんが、商業簿記と工業簿記の決定的な違いは一言ではいいにくいけど、原価の集計方法が異なるということかな。具体的な詳細はここでは割愛しますが、商業簿記の場合は決算整理の時に1会計期間(1年間)の売上原価をまとめて把握します。一方の工業簿記は確か製造原価を集計する手続が複雑で、うぬ覚えですが、原価の3要素として、材料費、労務費及び経費があります。これらが発生した時点で、その都度原価計算という複雑な手順が踏まれます。工業簿記は原価計算ときっても切れない関係でして、その都度原価を把握しなければなりません。それは1個の製品を作るのにどの部分に余計なコストがかかっているのかを把握する必要があるためです。  商業簿記で基礎を慣らしてから工業簿記は取り組まないとちんぷんかんぷんになるでしょう。がんばってください。

shoulder99
質問者

お礼

なるほど。がんばってみます。

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.4

 こんばんは、ghq7xyです。  まず、3級は商業簿記のみが出題されます。また、3級の商業簿記が想定している内容は、個人企業の簿記です。いわゆる商店街の八百屋さんとか魚屋さんとかで使われる簿記を想定しています。ですから、簿記の内容としてはごくごく基本的で単純な内容です。  一方、2級は商業簿記のほかに工業簿記が出題されます。2級の簿記は株式会社、特に中小企業を想定しています。ですから、当然3級よりはadvancedな内容となりますが、商業簿記の方は3級の延長上ですので、3級の基礎がしっかりできていれば、すいすいと勉強できるでしょう。複雑な点は株式会社特有の資本の勘定ぐらいかな。工業簿記は原価の配分が絡み、難しいです。  がんばってください。

shoulder99
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、商業簿記と工業簿記の違いとは何ですか? 「商業」と「工業」・・・ 昔、PLの原価計算は、小売りと製造では違うというのは聞いた?ことが あるのですが、それと関係ありますか?

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.2

私も10年程前受験しました。 当然、ド素人の私が受け、3級は合格2級は惨敗・・。 科目等に着いては、他の人に任せるとして・・。 とあるビジネス学院?で習ったのですが 授業で使うテキストの厚みは5倍ほど差がありました。 授業時間や値段の差で、ご想像されるのも ご一考かと思います。^^

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~daiei/keiri/index.html
  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.1

shoulder99さん、こんにちは いちおう簿記2級取得者のnobor3といいます。 3級は結構簡単でしたよ。 簿記の事があまり分かっていなくても、パズルを解くような要領でやれます。 知り合いで3日勉強しただけで受かった人もいます。 2級は結構難しかったです。 特に工業簿記が。 中学生レベルと高校生レベルって感じだと思います。 本は書店で普通に売ってる日商簿記*級講座みたいなやつでいいんじゃないでしょうか?

shoulder99
質問者

お礼

3級は3日ですか・・・ がんばります。

関連するQ&A