• ベストアンサー

日商簿記2級について

こんにちは。 今月、日商簿記3級と全経2級を受験します。 来年の2月に日商の2級を受験するのですが、 「知識なし~日商3級合格」までの勉強と、 「日商3級、全経2級合格レベル~日商2級合格」までの 勉強量は同じくらいかもっと勉強量が必要か アドバイスを頂けますでしょうか? 全経2級で商業簿記は終了しています。 人によって違う部分もあるかと思いますが、 よろしくお願い致します。 また、現在学校に通っているのですが、学校でワークブックを1冊解きますが、それ以外に(効率の)良い勉強方法、書籍などアドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alentino
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

経験談からお話させていただきます。 >「知識なし~日商3級合格」までの勉強と、 >「日商3級、全経2級合格レベル~日商2級合格」 >までの勉強量は… 全く簿記を知らなかった私ですが、半年で2級取得に至りました。 知識なし~3級合格は1ヶ月かかりました。 3級~2級合格については3ヶ月で合格しました。 私の場合も学校に通っていて、午前中授業を受け、午後は自習室で夕方まで予習・復習をしていました。 分からないところは、即先生に聞いて疑問を解決していました。 効率の良い勉強方法については人それぞれなので一概には言えませんが、毎日仕訳問題を解くと良いと言う話を聞き、実際にやっていました。 下の参考アドレスに、以前同様の質問をされた方がいて、参考書や学習方法についてアドバイスをさせていただいたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1256778

その他の回答 (2)

  • ssfw
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

こんにちは。 結論からいえば、日商3級、全経2級合格レベル~日商2級合格までの勉強の方が長いです。 さらに細かく言えば、日商3級合格レベル~日商2級合格よりも 全経2級合格レベル~日商2級合格のほうが勉強量が必要です。 なぜなら、全経主催の検定よりも日商主催の検定のほうが難しいからです。 全経は、資格を取らせるために検定試験を行っていて、 日商は、受験者を落とすために検定試験を行っていると考えたほうが良いでしょう(実際は違うと思いますが)。 そのため、全経の試験は、決まった勉強を何度もしていればだいたいは試験に合格しますが 日商の試験は、内容をしっかり理解していないと問題が解けません(そのため社会では日商の資格のほうが評価されます)。 20日の検定私も受験します。頑張ってください。

  • motelll
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

まず私は全経2級を受けたことがないのですが、参考になればと思い回答させて頂きます。 従って、 「知識なし~日商3級合格」までの勉強と、 「日商3級合格レベル~日商2級合格」までの勉強量、 という基準で答えさせていただきますね。 結論から言うと、「日商3級合格レベル~日商2級合格」のほうが3倍くらいの勉強が必要です。 日商2級の工業簿記だけでも日商3級全てと同じくらいの勉強が必要でしょう。 ただ、20日の試験が終わったあとに独学で勉強を始めても十分間に合うかと思います。 今現在日商3級で苦労されていたら申し訳ないのですが、3級だと一週間前でも間に合うかも知れません。そのくらい日商3級は初歩的です。 日商2級にしても、商業簿記は日商3級が細かくなった程度で暗記で対応できますし、工業簿記は公式を覚えていればなんとかなります(せっかく勉強するならしっかり理解したほうがもちろんいいんですけどね・・)。 勉強方法ですが、3級でしたら精算表をスムーズに解けたら合格レベルに達していると思います。 過去問は必ず解きましょう。 あとは試験日までに忘れないよう問題集なんかを少しずつでもいいので解き続けましょう。 それでは頑張ってください。

関連するQ&A