- 締切済み
哲学は無意味
哲学ほど何の役にも立たなくて時間の無駄な教科はあるのでしょうか?単に何かの物事に対して考えるだけでそれによって自己満足を得るだけじゃないのでしょうか?
- みんなの回答 (42)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
ほんとに何の役にも立たないか、ということですが。 ものの考え方とか、論理的な思考とかが役に立たないわけではないでしょう? 物の本質、というようなことを考えないととんでもない考え違いをしたりする。 第一自己満足が得られるだけでも相当なもんだと思いますが。たいていの場合そこまでいってない。わけわかんない、てな場合が普通じゃないのかな。 物理学だってわれわれはその恩恵を受けてますけど学問として役に立てている人がなんぼいるか、というと・・・・
- cafatabaco
- ベストアンサー率12% (5/40)
>単に何かの物事に対して考えるだけでそれによって自己満足を得るだけじゃないのでしょうか? 自分で無意味と言っておきながら、すでに哲学してますね そうなんです!人はするしないの問題以前に哲学してます。自我を持ち思考能力を得た私たちは存在がすでに哲学です。私たち人間は人間である以上、哲学を拒絶できないようです。 あなたもこの世に生をうけたときから、哲学の道に足を踏み入れています。 哲学にようこそ!
- Syo-ya
- ベストアンサー率31% (558/1780)
デカルトも「良い精神を持っているだけでは十分ではなく、大切なのは、それを良く用いることだ」と言ってます。 論語の世界にも「論語詠みの論語知らず」という言葉があります。 仏教でも、たとえ知識豊富で雄弁で饒舌でも、それが体現されていないのなら無学に等しい(饒舌無学)・・・と、いうような意味の言葉が沢山あります。 黒澤映画の台詞にも「学(学問)なんてクダラネーヨ。 大切なのは生まれつきってことさぁ」と、あります。 人間は道具を扱える生き物ですから、その道具を偏愛する傾向にあると想うんです。人間にとって「思想」というのも一つの道具です。 ですから「思想、知識を偏愛しコレクションする」といった傾向が誰しも少なからずあると想います。 でも「意味を追求しない」という自由は感じますね。 なんでもかんでも商品価値のごとく意味を見出さ無いというところに、人間ならではの自由(特権?)があるのかも知れません。 「全て良書を読むことは著者である一流の人々と親しく語り合うようなものである。しかもその会話は彼らの思想の最上のものだけを見せてくれる入念な準備のなされたものだ」デカルト・・・だそうです。(でも饒舌無学な人の本だったら読みたくありませんね)
- happy_books
- ベストアンサー率28% (131/460)
無意味と言えば、人にとっては無意味でしょうねー。 でも、ロボットの人工知能が開発され、人のような 感情ができた時に、それが人と扱うべきか、もしくは、 ロボット扱うべきかは、哲学的な論議になると思いま すよ。 LM51さんが、哲学を勉強して、それでも無意味と 言うのならあっぱれですが、よく知りも知らないで、 無駄と言うのは、ちと乱暴で、矮小な精神かと。
- sirayukihime
- ベストアンサー率30% (63/207)
まず哲学を「学校の教科」ということに限って仰っているのか全てを包括した意味で仰っているのかが、よく分からないので、はっきりしたことは申し上げられませんね。私は大学に行っておりませんから哲学の授業が詰まらん、無駄だ!と言われても、ああ、そうかとしか言えません。まあ先だって東大の哲学教授が朝日新聞紙上で述べておられるには「いまの哲学の授業というのは殆んど哲学史の網羅に留まっている」というふうなことを仰っておられましたから確かに詰まらなさそうだなあとは思います。だから人間じゃなくて「本棚」みたいな哲学徒が多いのかなあとも思います。 私にとって哲学とは「自己満足」を得るためのものではなく「いかに自分は、ものを知らないか分からないか」ということを思い知るためのものです。 人間以外の生き物たちが果たして「哲学」なるものを有しているのかどうか、うかがい知ることは難しいですが、もしも人間が人生一般のことについて懐疑を持たざる動物であったなら、こんにち見られるところの、あらゆる諸学問(もちろん数学、科学の分野も含む)諸芸術が発展することはなかったろうと思います。人生一般のことについての懐疑それが哲学と名づけられているところのものでしょう。 部分部分を選り分けていくなら、なるほどパンピーには必要ない!と言えるものもあるかも知れません。それは哲学に限らず数学や科学についても言えることでしょう。 諸科学の分野も詰まる所、哲学の要請に応じて生じ発達してきたというのが、その出自なのではないでしょうか?
- torauma
- ベストアンサー率20% (38/183)
昔理工系学生です >単に何かの物事に対して考えるだけで・・・ まあ、そうでしょう。 「自分は何も考えていないし、何も解っていない」ということに気がつくまでは。 動機や必要の無い人が哲学を学ぶ理由は無いと思います。 一生必要ない人の方が多いのかもしれません
- sinfonia
- ベストアンサー率42% (53/124)
かもしれませんねぇ。 学問は哲学に限らず結構時代に揺れる生モノです。 神学が全盛だったりマルクス主義が全盛だったり、その実際の意義を 超えた趨勢があるんだと思います。 数学や自然科学が戦争によって急速に価値が上がってみたり。 思想や哲学は確かに下火かもしれません。特に言論や思考がかなり 自由になった現代では生きる糧としての存在価値は非常に低い と考える方も多いと思います。 (自由になったからいっそう価値が高いという人もいるでしょう) 人間個人で考えた場合、学問の意義や意味は教える人や本にも 左右されやすいですよね。 学生時代哲学の授業をとってましたが、非常に退屈なものでした。 自分が如何に優れたことを言っているかを延々と語る教授だったので。 (あれでは哲学が誤解されてしまうなぁ・・・と) 結局のところ無駄か無駄でないかはその人の生活する環境や時代に よります。 自己満足はまぁ得られれば良いんじゃないでしょうか。 どういう真意かは察しかねますが、大方学問はそんなもんでは・・・ と考えます。
お礼
自己満足を得られるからそれでいいという意見が何個かありますね。確かにそれはそれでいいかもしれません。 哲学に授業が退屈なのはわかりますよ。退屈というより、哲学の道を行く人たちはどこかしらおかしいというかなんというか・・・・まあその道を進む人たちは普通じゃない人たちばかりです。みんな普通の人たちとは何かが違います。
- yow
- ベストアンサー率23% (181/782)
哲学の教科がきらいなのですね。。。理系の大学生でしょうか? たしかに、小学生に哲学を教える必要はないかもしれませんが、ある程度の知識が身についた後に哲学を学ぶというのは必要だと思います。なぜなら、教えられた知識を違う角度で見ることができなければ、たんに物事を鵜呑みにする人間になるだけで、成長もなければ深みもましません。既存の知識に疑問をなげかけることで科学は進歩してきたのだと思います。文明の進化も科学の進歩も哲学なしにはありえないと思います。
お礼
大学で興味があって哲学の授業をとっていたのですが、ある日「哲学は無意味」という結論にたどりついたのです。 文明の進化も哲学なしにはありえないかもしれませんが、それをいちいち学問にしなくたっていいと思います。
- corpus
- ベストアンサー率12% (25/200)
たぶん、あなたの言うとおり、哲学は自己満足を得るだけでしょう。 しかし、役に立たないことでもできるというのは 最大の贅沢ではないでしょうか? また、自己満足を得てしまうことは 役に立っていることではないでしょうか? 哲学は自殺者を減らすことに役立っているかもしれません。 あるいは、これほどまでに役に立たないと思われているのに、 哲学が存在してしまっているというのは、 哲学に何らかのメリットがあることを言っているのではないでしょうか?
お礼
役に立たない事でもできるのが最大の贅沢ですか?それは単に時間の無駄にしか思えませんが。 自己満足を得るのは確かに役に立ってるかもしれませんね。もしかしたら自殺者を減らすかもしれないし。 まあ哲学には少なからずメリットがあるらしいですね。
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
この質問も充分哲学的ですね。 人は脳が発達したゆえに「考える」ことが必要なのです。 何かを考え、答えを導くという過程がないと脳をもてあましてしまうのですな。 哲学に限らず、芸術も「余った脳パワーを使う」のが目的でしょう。
お礼
確かにこの質問も哲学ですね。それに生きる意味を考えるのは人間だけでしょうねきっと。
お礼
動機や必要の無い人が哲学を学ぶ理由はないですね。一生必要ない人が多いと思います