- ベストアンサー
asの効率のよい教え方は・・・
こんばんはいつもお世話になっています。 高校生の親戚にasを簡単に説明をしてくれと言われほとほと困っています。というのもこの単語は品詞も意味も多く、また複雑な用法(たとえば様態など)もあるのでどうしても簡単に説明することなど僕の力ではできそうもないからです。 効率のよいasの説明の仕方はないものでしょうか?それとも「甘いこと言ってないで辞書でも引いてじっくり覚えろ」とでも言った方がよいのでしょうか? 困ってはいますが、ご回答はお時間がある時で結構です。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.まずasの品詞を区別させる。前置詞と副詞と接続詞と関係代名詞の4通り。 2.前置詞のasはジーニアス英和辞典の1と2と3の意味を覚えさせ,1と3は意味で区別させる。2は熟語を覚えさせる。 3.接続詞はやっかいです。ジーニアスの6の譲歩は語順でわかる。2の比例は比較級や変化を表す動詞でわかる。7の直前の名詞を限定するやつはas以下に名詞を受けるitかtheyがくるのでわかる。1の時と3の様態と4の理由は意味で区別するしかない。5の比較(および副詞のas)はas...asの形でわかる。 以上です。まず教える本人がこれを区別できなければ無理です。辞書の例文を写してノートを作って整理することを薦めます。
その他の回答 (1)
- oyoyo3999
- ベストアンサー率15% (4/26)
asは 「とき、ので、ように、だが、として!!」 と三回唱えて覚えるのが高校生にとっては一番 効率のよい方法ではないでしょうか? 文法的に見てもasは簡単に説明できるものでも ないですし、とりあえずasが出てくる英文の訳を 常に和訳して、どういったときが「とき」「ので」 「ように」「だが」「として」か自分で判断して いくのがもっともな近道であると思います。 が、どうでしょうか?
お礼
そうですよね。asの説明は難しいです・・・。意味を覚えるだけなら回答者さんのおっしゃる通りの方法が一番よいと思います。ただ細かい用法となると呪文を唱えるような方法では無理がありますからね・・。とりあえず地道にasに慣れるように言うつもりです。 ご回答ありがとうございました。
お礼
なるほど詳しいご説明ありがとうございます。「辞書を何度も読んで覚えろ」ではなく、「これこれこういう手順を踏んでからこう覚えていくといい」」と言ってあげた方が相手もやる気がわくと思います。 まだ高校一年生なのでのんびりやってもらいます。 ご回答どうもありがとうございました。