作り話であれば、実在の人物への名誉毀損は許されるのか
カテゴリ違いなのかもしれませんが、素朴な疑問です。
歴史小説などでは、実在の人物を登場させて架空の物語を展開して
ゆきます。これって、内容的には何でもアリという暗黙の了解など
があるのでしょうか。歴史上の人物への名誉毀損という概念は、存
在しないのでしょうか。子孫にとって見るに堪えない内容であって
も、子孫の方は耐えるしかないのでしょうか。
テレビドラマなどでは、同時代ということもあってか、架空の会社
や架空の登場人物であってもいちいち「フィクションです」と明示
されますが、歴史小説では実在の人物を登場させていても、フィク
ションか否かは明示されていないように思います。まあ、フィクシ
ョンに決まってますけど‥
今、私の手許に柴田錬三郎「南国群狼伝」があり、冒頭から大名の
奥方や娘の連続レイプの話から始まっています。その中で、被害者
の一人として、一般には知名度のない信長の子孫である大名の実名
とその家格の説明がされ、奥方は自殺したという話になっています。
話の筋としては、豊臣を裏切り徳川についた大名家への報復の為の
連続レイプであり、大名個人と話の筋との関係はそれだけです。で
すから、大名の個人名を出さなくても、話の進行には支障がないと
思われるし、藤沢周平の「海坂藩」シリーズのように、架空の藩を
創作しても良いわけです。もちろんその大名夫人がレイプされ自殺
したというのも周知の事実などではなく、虚構だと思います。
信長や秀吉の残虐行為は、個々の行為が事実か否かは別として一般
によく知られており、その延長線上で架空の残虐行為を創作しても、
子孫の方からクレームが付くということもないとは思います。また、
殿様が侍女をレイプしたなんていう話であれば、当時の社会風俗と
してもいくらでもあり得ることです。まあ、どこまでが許容範囲か
を提案せよと言われても、手も足もでないのですが‥
たとえ何百年も前の時代設定であっても、有名人ではないとしても、
フィクションだとしても、実在の人物の実名を挙げて虚構のレイプ・
自殺話などを創作・公表するのはいかがなものかと思い、何か釈然
としません。
何でもアリという法解釈のようなものでもあるのか、作家団体等の
自主基準などがあるのか、この辺りに詳しい方、教えて下さい。
お礼
義経に対する大衆の愛着が、お供の一人をヒーローに したのですね。歴史についてまた、教えて下さい。 ありがとうございました。