• ベストアンサー

づとずの使い分けがわかりません。

づとずの使い分けがわかりません。具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.3

国の「漢字表記の基準」現代仮名遣い→本文第2(表記の慣習による特例)によれば、 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20050201213116 次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書くこととなっています。 (1)同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」  :つづみ(鼓) つづら つづく(続)など (2)二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」   :みかづき(三日月(つき→づき)) たけづつ(竹筒(つつ→づつ))など   ただ二語に分解しにくいものについては,それぞれ「じ」「ず」」を用いて書くことを本則とし,「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできる。   :いなずま(稲妻) かたず(固唾*) きずな(絆*) さかずき(杯)など ただし次のような語の中の「じ」「ず」は,漢字の音読みでもともと濁っているもので「じ」「ず」を用いて書く。   :ずが(図画) りゃくず(略図)   上記は要約したものですので、詳しくは参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20050201213116
az68
質問者

お礼

よくわかりました。助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.4

(参考) http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068 内閣告示による現代仮名遣いに定められています。 参考URLの中、本文第2の5「次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。」に詳しく書いてあります。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068
az68
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • ruri0402
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

例えば「月」と言う漢字なら読みは「つ」なので、「三日月」などのにごる音になるときは「づ」になります。一番わかりにくいのは「気づく」と言う言葉ですが、これは「気がつく」からきていると思うので「つ」の音がにごるんだと思います。

az68
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。確かに「気づく」は混乱します。

  • fibre102
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

頭痛はずつう

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/existing00/4001
az68
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A