• 締切済み

幕末新政府軍の装備・軍服等

戊辰戦争の頃の新政府軍(薩長軍)の装備について教えてください。とくに三角の帽子(陣笠?)、黒の軍服は何に由来するものなのでしょうか。また紅白の軍旗についても教えてください。

みんなの回答

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.2

 No.1です。再度答えさせてもらいます。  黒ずくめの服装については、別に薩長の専売特許ではなく、天保11(1840)年には高島秋帆が考案した筒袖・裁付(たつつけ)袴に始まって、安政3(1856)年講武所調練で用いた服装、嘉永6(1853)年江川担庵が調練に用いた筒袖・裁付袴など和装ですが全身黒いです。  慶応3(1867)年、幕府がフランスの教官を招いて編成した伝習隊が、洋服の軍服を初めて採用しています。これと前後して、幕末の筒袖・陣羽織の調練服に変わり、各藩にも改良服の軍服がう生まれました。幕末、幕府歩兵1連隊兵士も両腕に白線があることを除いて薩摩藩銃隊士と同じ黒い洋装の軍服です。  薩摩藩銃隊士が被ってる3角の薩摩藩陣笠についてですが、戦国時代から足軽の陣笠は3角です(あまり尖っていませんが)  前述の高島秋帆が考案したトンキヨ笠は、前につばが付いていることと横に耳当てが出ていることを除いて薩摩藩のものと似ています。  絵についてご覧になりたい時は『ビジュアル版 史料日本歴史図録』/笹間良彦編著 (5800円)をどうぞ

wakaran2004
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。さっそく図録を探したいと思います。

wakaran2004
質問者

補足

トンキョ笠などの三角の笠は、ずいぶん尖っているように見えたのですが、どんな利点があったのでしょうか。(黒の色は、フランスのマネという感じなのでしょうか)たびたび質問で、すみません。

  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.1

 薩長同盟の前、井上聞多(馨)、伊藤俊輔(博文)が薩摩藩士になりすまし、薩摩藩のために長崎の武器商人グラバーからゲーベル銃3000挺、ミニエー銃4300挺の買い付けに成功しています。どちらもアメリカの南北戦争の終結によって不要になったセコハンの銃ですが日本にとっては、近代的な銃でこれが使われたのではないですか?

wakaran2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。戊辰戦争絵巻(鳥羽・伏見の戦い:鹿児島黎明館蔵)http://reimeikan.pref.kagoshima.jp/kgs04_s2_2.htmにある黒ずくめの新政府軍の服装について分かればよろしくお願いします。

関連するQ&A