- ベストアンサー
4つの塩基の構図
はじめまして、授業の中で 4つの塩基の構図(何ていうのでしょうか) HとかNH2とかの形と位置…を来週まで 覚えるようにと言われましたが… 違いは分かっても(プリンとピリミジン) 正確な形まではすっと入らない。 という内容を以前に質問したものなのですが 六角形の中の「結合の線」が 覚えられないのですTT 形はだいたいOKなのですが どうすればいでしょうか…
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ごめんなさいね。説明がやはり不足していましたね。 簡単ですが、、、 C(炭素)からは、4本 N(窒素)からは、3本 O (酸素)からは、2本 H(水素)からは、1本 の“手”が、必ず出てきていると思ってください。 なぜか??は、後々また興味があれば・・・。 たまたまアップしたHPがあるので、上記のことを踏まえてよく見て下さい。必ず、そうなっているはずだと思います。塩基についても同じですよ。 言葉足らずばかりでゴメンナサイね。。。 たまたまみつけたので・・・ 誤解しないでくださいね。。。決して追いかけているわけでもなんでもないのでo(*^▽^*)oあはっ♪ 本当に申し訳ないです。 サイエンスマーチというところです。 ex. O=O 酸素・・・・お互い2本の手が出ています H-H 水素・・・・どちらも水素お互い1本の手が出ています。 そして H-O-H 水・・・・水素からは1本、酸素からは2本でています。。。 これが基本で、あとはパズルみたいに考えてくださいね。またいつでも言ってくださいね。無力でゴメンナサイね。 From kosumosudouri
その他の回答 (2)
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
僕も最近塩基の構造を覚えたものです。 #3さんのホームページも実は利用させてもらっていました。 この場を借りてお礼申し上げます。 どうもありがとうございました。 2重結合の部分ですが、手の数だけだと分からないところありますよね? ポイントは、2重結合が連続になっているところはない、ということです。(つまり同じ原子から2つ2重結合が出ていることはない) まずAの2重結合の位置を覚えると、連続していないことがよく分かると思います。 もうひとつのポイントは、2重結合はケトン(=O)の隣にはないということです。(基本的に1つ目と同じことを言ってますが。。。) 例えば、AとGの大きな違いのひとつは、6位についてりるアミノ基がケトンに変わっていることですが、これに伴ってAにはあった2重結合がなくなって、かわりに隣のNにHが付いています。 CとTの間でも同じ違いが見られます。 僕はこうやって覚えました。 参考になれば幸いです。
お礼
経験者/アドバイス/自信あり に頷ける素晴らしいお返事有難うございます。一つ一つ「うんうん」と読んでおりました。あともう日と頑張りです!参考にさせていただきます、有難うございました^^
- blackdragon
- ベストアンサー率35% (428/1222)
まずは、ひたすら書きましょう。 少し覚えて来たら、正解を見ないで書いてみて、分からないところを悩んだ上で、正解を見て確認し、正解を隠してから書いてみましょう。 これを10~20回繰り返せば、覚えられると思いますよ。 (何を暗記するのにも使える方法です。) あとは、Nからは3本、Cからは4本、Oからは2本、Hからは1本の結合が伸びていることを覚えておけば、少しはヒントになるかも。
お礼
ひたすら書いてます^^;気持ちを落ち着けてみると構造がにている部分もあるのがようやく分かりました(笑)塩基のセットは必ずA-T GーCですが、結合しないAとC・GとTにが似たような構造があるんですよね、だからくっつけないんでしょうか^^;(よくわかりませんTT)ヒントは大変助かりました、どんどんかいて頑張ります^^
お礼
先日は大変親切なお返事をありがとうございます^^;いつもやさしく書いていただき大変嬉しいです(悲)化学の基礎知識さえない私ですが、頑張って花魁の進みの如く歩んでます。これだけのお返事に必要なのはあとは自分の意思ですね。むむ…頑張らねばっ親切を本当のものとして出来るように^^V ではでは。