• 締切済み

放射線の勉強でこんな問題が…でも問題が何を説明(聞いて)してるのかが分かりません

はじめまして、お世話になります。 今放射線の勉強をしています 授業で問題が出たのですが 分かりませんでした^^; まずはその「用語の意味」が?でして… 問題は以下の様な内容でした。 0から100までも等間隔メモリを持った サーベイメーターを標準線源を使って校正した。 標準線源の強さはその位置で0.18mGy/時だった。 0から100まで振れるのに80秒かかったとすると フルスケール(100目盛り)は何μGyか? 「標準線源」とは何でしょう? 「その位置」とはどの位置でしょうか? (測定の場合距離は関係ないのでしょうか) 「0から100まで振れるのに80秒かかった」 とは…フルスケール振れるまでがその線の強さと するのですか?私はてっきり動いた目盛りだと 思ってましたが この問題はどれくらい放射線が「減った」のか 聞いてるのですか? 測定している場面を見せていただいて説明を 聞くとわかりやすいのですが、測定器の写真と 問題集では…TTちょっと分かりにくいのは 私だけでしょうか。 大変分かりにくい質問で申し訳ありませんが 分かりやすい、専門用語をつかわない 質問に解読していただけませんでしょうか? よろしくお願い致します!

みんなの回答

回答No.2

放射線の勉強をしてらっしゃるのですよね? 少しでも知識があれば、 それほど難しい問題には思えません。 問題を解くのに十分な知識がない場合は 問題を解いても勉強になりません。 授業を受けるのに前提知識が足りない場合は 自分で勉強しましょう。 やさしい教科書を自分で探してもいいですし、 ネットにも解説がたくさんあります。 http://www.nirs.go.jp/qa/html/index.html http://www.jrias.or.jp/ などが参考になりそうです。 頑張ってください。

回答No.1

「原子力百科事典」をどうぞ

参考URL:
http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/index.html

関連するQ&A