- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脂肪酸のβ酸化について)
脂肪酸のβ酸化について分かりやすく解説!
このQ&Aのポイント
- 脂肪酸のβ酸化は、二個の炭素が抜けてアセチルCoAになります。このアセチルCoAはクエン酸回路に入り、エネルギーが取り出されます。
- 脂肪酸のβ酸化では、脂肪酸の結合エネルギーが利用され、エネルギーが取り出されます。結合エネルギー自体は見えないものですが、アセチルCoAの形で体内で利用されます。
- 脂肪酸のβ酸化によって開放されるエネルギーは熱量として表現されます。カロリーやジュールは熱量を測る単位であり、熱量は物質が持つ熱のエネルギーです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どの教科書にもちゃんと書いてあるし、先生が授業で触れなかったはずがないと思いますが...、 脂肪酸のβ酸化はラセン階段のような反応で、一回ごとに2個の炭素がアセチルCoAとして取れてゆきます。だから炭素数16個のパルミチン酸なら、反応が七回繰り返されて、はじめの炭素鎖は、アセチルCoA 8分子の炭素になります。それらがどれもクエン酸回路に入って酸化されるのは、糖質の場合と同じです。 β酸化の過程には各回転ごとに、二回酸化段階があるので、そこでNADとFADが還元されます。だからそれだけでもパルミチン酸からはNADHとFADH2が七モルづつ生じます。これらは電子伝達系に入って酸化されますから、クエン酸回路で還元されたNADと同じで、酸化的リン酸化反応でATPを生じます。ですから脂肪酸の酸化の結果放出されたエネルギーは、還元力として使われて、ATPを生じることになります。