• 締切済み

4つ塩基の構図を?覚えなさいと言われ

はじめまして、授業の中で 4つの塩基の構図(何ていうのでしょうか) HとかNH2とかの形と位置…を来週まで 覚えるようにと言われましたが… 違いは分かっても(プリンとピリミジン) 正確な形まではすっと入らない。 何コツの様なもの、もしくは 何を見ると覚えやすいのか(注目点) 語呂合わせ、などございましたら よろしくお願い致しますTT 周期表見ないな覚え方の様なものが^^;

みんなの回答

回答No.3

簡単に、テキストだけ、載せておきます。 ------------------------------------------------- まず、4つの塩基はA(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)のことです。 そして、塩基は2つに分けられます。  塩基 *プリン---A(アデニン) ---G(グアニン) *ピリミジン---C(シトシン) ---T(チミン)       <---U(ウラシル)> です。ウラシルについては4つということなのでおいておきます・・・。 1位、2位というのも分かりにくいと思うので、HPも参考にしてください。 まず、大まかな感じを覚えてください。 次に細かい構造式を覚えるときには、 ☆C(炭素)----4本 ☆N(窒素)----3本 ☆O(酸素)----2本 ☆H(水素)----1本 と、それぞれの元素から出ている手の数(棒の本数)は、決まっているので これを覚えておけば、迷っても考えれば分かりますよ・・・。 もしよければ、詳しい図などは下記HPにのせたので参照してください。 (1) まず、プリンとピリミジンの構造を覚えます。 ピリミジンから覚えてください。 )ピリミジンは6つの元素の環状構造になっています。(6員環:6いんかん といいます)   環状構造とは丸くわっかになっていると思ってください。   そのうち、1番(1位)の部分と3番(3位)のところが   炭素(C)ではなくて窒素(N)であることに注意してください。あと、Nでない4つはすべてCです。   そしてその先につくものはすべて、H(水素)だけです。   このとき、環状構造の一番左側だけが2重結合になって   います。 )プリンはピリミジンの左側に5つの元素の環状構造が   くっつきます。(5員環です)   このうち、7位と9位が(つまり上と下)がNです。   残りの1つ、一番左は、Cです。   これでは、後の二つの残りは??と思われるかもしれませんが、2つはピリミジンの部分   との結合に使われます。 (2) ピリミジンとプリンが覚えられたら、ピリミジンに分類されているC(シトシン)とT(チミン)   です。 ) C(シトシン)    基本のピリミジンの4位に-H(水素)に代わって-NH2、  2位に-H(水素)に代わって=O(酸素)がつきます。 ) T(チミン)    シトシンの-NH2の部分が=O(酸素)に、そして、5位の部分に-H(水素)に代わって    -CH3がつきます。 (3) 次にプリンです。プリンはA(アデニン)とG(グアニン)です。 ) A(アデニン)    アデニンはプリンの6位に-H(水素)に代わってがつきます。-NH2がつきます。 ) G(グアニン)    グアニンはプリンの2位に-H(水素)に代わってがつきます。-NH2がつきます。    また、6位に-H(水素)に代わって=O(酸素)がつきます。 説明文としてはこれくらいしかかけないので、詳しい図を載せて、HPにアップしておきます。 下のURLのところの基礎医学をクリックしてください。そして、小さな図があると思うので クリックしてください。拡大図がでます。 その横にテキスト、.txtというのがあると思うのでクリックしてもらえれば この文が出てくるようにしておきますので、もしお役に立てるようでしたらプリンターで出力するなり してください。 また分からなければ、どうぞ☆ From kosumosudouri 2004/10/06 14:55:29

回答No.2

 はじめまして。ご希望に沿うようなお答えはできないかもしれませんが、1週間あるとのことなので、以下のことに注目して少しずつ覚えてはいかがかなぁ?と思います。  まず、4つの塩基はA(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)のことです。そして、塩基は2つに分けられます。  塩基 *プリン---A(アデニン) ---G(グアニン) *ピリミジン---C(シトシン) ---T(チミン)      <---U(ウラシル)> です。 まず、プリンとピリミジンの構造を覚えます。 ピリミジンから覚えてください。 ピリミジンは6つの元素の環状構造になっています。 そのうち、1番(1位)の部分と3番(3位)のところが 炭素(C)ではなくて窒素(N)であることに注意してください。あと、Nでない4つはすべてCです。そしてその先につくものはすべて、H(水素)だけです。 このとき、環状構造の一番左側だけが2重結合になって います。 プリンはピリミジンの左側に5つの元素の環状構造が くっつきます。 このうち、7位と9位が(つまり上と下)がNです。 残りの1つ、一番左は、Cです。 これでは、後の二つの残りは??と思われるかもしれませんが、2つはピリミジンの部分との結合に使われます。 中途半端でごめんなさいね。 kosumosudouri   

回答No.1

4つの塩基は A(アデニン) T(チミン) C(シトシン) G(グアニン) だと思います。 AはTと、CはGと相補的(上手く互いに結合する)な関係にあります。 これについては語呂合わせなど聞いたことないです。 AとG・CとTはある程度似ていますね。 あとは、全体の六員環の2つのNの場所は一緒なので、 そこを起点としてどう違うのかを、何度も書いて覚えるのが良いと思います。 あとは下のHPを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/NAs.htm
noname#7884
質問者

お礼

形をじーと見ると確かに似てますね…これを覚えろ!といわれパニックになってしまい^^;参考させていただきます、有難うございました。