• ベストアンサー

なぜ日本のことを『Japan』というの?

私の学校の英語のテストで、 『日本のことをなぜ「Japan」というのか答えなさい』 という問題がありました。 クラスの子に聞いてもなかなかいい答えが返ってこないんです。 「自分が納得いく答えがあれば・・・」 と思っているんです。 誰か日本のことをなぜ英語で『Japan』というのか知っていませんか? ぜひ教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • last_rust
  • ベストアンサー率33% (31/93)
回答No.2

こんばんは マルコ・ポーロが東方見聞録の中で「Zipangu(ジパング)」として紹介したことにより、日本が西洋に広く知られるようになりました。 それから「Japan」はこの「Zipangu」に由来することは容易に想像できますが、「Zipangu」と「にほん」にはまだかなりの違いがあります(因みにマルコ・ポーロはイタリア(ヴェネチア)の人ですが、現在はイタリア語では日本のことを「Giappone(ジャポン)」と言います)。 マルコ・ポーロは実際に日本に来たわけではなく、中国(元の時代)の人のから日本のことを伝え聞いたに過ぎません。当然国名は中国語読みだったわけです。 現在、中国の標準語(北京で使われている中国語)では「日本」は「ジーベン」と発音されます。「日」が「ジツ」という音読みを持っていることを考えれば納得ですね。今から700年も前のことで、しかも元はモンゴル系の国なので、マルコ・ポーロの聞いた発音はこれとは違っただろうと思われますが、いずれにしても「Zipangu」に近いものだったのでしょう。 とあるページより引用しました。 ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.4

「ニッポン」が徐々に変化して「ジャパン」になったそうです。 「茶」が徐々に変化して「tea」になるくらいですから。

  • naoiz
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.3

 高校の頃に英語の先生がなんかそこら辺を話してくださったのですが…うろ覚えです。  日本をヨーロッパに広く紹介したのはマルコポーロの東放見聞録で、その中にジバングというのがあり、それが“ジャパン”の由来です。 で、ジバングという読みはそもそもどこから来たのかと言うと、当時の中国における“日本”の読みは“ジツホング”だかそんな読みだったように覚えています。 “ジツホング”→“ジバング”→“ジャパン” そんな感じゃないですかね?たぶん…

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B0
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1
参考URL:
http://www.is.kyusan-u.ac.jp/~nakano/misc/lang/lang03.htm

関連するQ&A