• ベストアンサー

中国の人は漢字が分からない時どうするのでしょうか?

日本語なら 例えば「東京」という漢字を度忘れしても ひらがな(或いはカタカナ)で「とうきょう」と書いて 表すことができますよね 中国語ではこのような場合どうするのでしょうか? 当て字のようなものがあるのでしょうか? 実は以前バラエティー番組で 同じような疑問を取り上げていたのですが その時の答えは「あきらめる」でした(笑) これはホントでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あきらめるよりも、「他の漢字を持ってくる」人のほうが多いです。 例えば、電話で話をしながらメモっているときに、ある単語の字の書き方をど忘れたりしたときは、同音異字の漢字を代用して書いたりします。 さすがに「東京」「北京」みたいな字は書けないということはありえないですが、 滅多に使わないマイナーな字、例えば”車輻”という、クルマの車輪のホイール部を指す単語がありますが、”輻”の字が出てこないとき、代わりに”幅”の字を当てたりします。

その他の回答 (6)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.7

字が思い浮かばない場合ですが、No.5の方のおっしゃるように、適当な字を使います。へんやつくりとか、発音が同じ字だとか、とりあえず記憶に近いもので書いてみます。あるいは作ります。(笑) もちろん、どうしても思い浮かばない場合は、あきらめる場合もありえますが、メモ等で残しておかなければならない場合、No.4の方のおっしゃるように発音を表わす記号で残す場合もありえます。注音字母は台湾で用いるカタカナのようなもので、大陸他ではピンインと呼ばれるアルファベット表記が一般的です。 ま、しかし、ともかく何らかの漢字で書こうとします。

noname#27172
noname#27172
回答No.6

最近は中国もワープロの普及で、そういった悩みも減っているかもしれませんが、手書きの場合はどうしても困りますね。日本でも自分の為のメモなら 適当にごまかしたりも出来ますが、どうしても漢字で書かなくてはならない時は、昔は辞書で調べていましたが、今は携帯電話で調べることもできますね。中国も同様です。 過去に同じような質問があったので参考にしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=148585
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.4

「あきらめる」です。 ご質問は(おそらく無意識に)、「ひらがな(或いはカタカナ)で」と書いておられます。もし「とうきょう、トウキョウ」と書き表したいとき、「と」も「ト」も思い出せないことを想定してください。「toうきょう」などでこれに代えるか、あきらめるか、いずれかでしょう。 これと同じと思います。 なお、ひらがな、カタカナに相当する「注音字母」というものが一応は中国にも存在します。現地事情は正確に知りませんが、現在はほとんど中国人も教えられていないのではないかと思います(これが、ピンインと呼ばれるローマ字に変えられました)。 パソコンでは、IMEパッドの「文字一覧」で、左上の「シフトJIS」を「Unicode」に変えて、その右「基本ラテン」を「注音字母」にしてください。これで見られます。表示されなかったらフォントを、中国語対応の「SimSun」「MingLiu」などにしてください。 「Y」のような字が「アー」、「ヌ」のような字が「オウ」などなどです。

  • utiwa
  • ベストアンサー率74% (26/35)
回答No.3

たしかアルファベットでよいということでした。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.2

北米にすんでいます。 友達のうちで、子供用の絵本があって、それが中国の絵本みたいでした。写真と英語と漢字とそしてその横になんやら記号がかかれていました。中国語の発音記号なのかな?とおもいましたが。

  • de_vo
  • ベストアンサー率28% (148/523)
回答No.1

やっぱ「あきらめる」だと思います。 以前中国に行った時にTVはすべて字幕が出ていました。それは、中国には北京語(標準語)や広東語などが有るのですが、文字は一緒だけど発音が違うからだということだそうです。 想像ですが・・TVを見れる環境にある人は識字率が高いのではないでしょうか・・(・・。)

関連するQ&A