• 締切済み

歴史年表

歴史の年表のよい使い方を教えてください。 同年代史や語呂合わせなど塾で教えてくれることを、ワークの年表に書き込んでいます。ですが、教えてもらったことをどうしても覚えることができません。 年表をどう活用すればよいでしょうか。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >歴史の年表のよい使い方を教えてください。 ⇒語呂合わせで覚えるのでなく、たて・よこの線を組み合わせて、立体的に覚えるのはいかがですか。 たての線: 例えば、ある事件なら、「その前後になにがあったか。全体的な歴史的潮流の中のどこに位置づけられる事件か」などと抱き合わせで覚える。 (例)「イゴヨロシク」とザビエルが来た3年前には鉄砲が伝来し、3年後にはキリスト教が伝えられた。 よこの線: 例えば、ある事件なら、それが起こったとき、「他の国や地域では何があったか」というように、「幾つかの国や地域で起こったことと並列して」覚える。 (例)日本で江戸幕府が成立する3年前(関ケ原の年)には、イギリスが東インド会社を設立し、その翌年にはオランダが同じく東インド会社を設立した。

回答No.2

1600年関ヶ原の戦い ト覚えてその前後を覚えましょう

回答No.1

一個一個の出来事を覚えるのは限界があります 所詮人の営みですから原因があって結果があります そう言ったストーリーとして覚えた方がいいんじゃないですか?

関連するQ&A