期待効用仮説
期待効用仮説の反例であるアレーのパラドックスについてですが
あるくじが
a1=[10000,0;0.1,0.9] a2=[15000,0;0.09,0.91]
a3=[10000,0;1.0,0] a4=[15000,0;0.9,0.1]
とするとわれわれの多くはa2>a1(a1よりa2を好み)、a3>a4(a4よりa3を好む)ことは経験的に認められ、だがこれは互いに両立せず矛盾するという。
ここで、a0=[0;1.0]とすると
a1=(0.1)a3+(0.9)a0 a2=(0.1)a4+(0.9)a0 となることは容易である。
独立性の公理からa3>a4 なら a1>a2 とならねばならない。
ここでちょっとわからないのがa1=(0.1)a3+(0.9)a0とa2=(0.1)a4+(0.9)a0という式がどういった経緯ででてきているのかということと期待効用仮説にどう矛盾をしているのかわからないのですが教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
お礼